
#5 樂画鬼をやる意味が明確になりました…!!「NFT初心者の○○になろう」
こんにちは、NAKAです。
まずは好きをポチッとお願いします😳😳❤️
前回は、樂画鬼のラフ画が届いたのでお知らせしました。
控えめに言って、めっちゃ可愛いです。
NAKAの趣味がめちゃバレしてます。
で、繰り返しますが、
予定ではこのNFTアートは第二弾で配布する用です。
勘違いしないでね!
第一弾は完成したキャラクターをベースにした
デフォルメ(二頭身)を販売する予定となります!
→前々回の話
このデフォルメはWL(ホワイトリスト)がわりにする予定なので、
お気をつけください。
さて、今回は「樂画鬼をぼくが展開していく理由」が
明確になりましたので、シェアしたいと思います。
▼NAKAが「樂画鬼」を展開する理由
ぼくは今「BUSON」@positiveshikibuさんのコミュニティで、
サポーターとして働かせてもらっています。
(BUSONさんのコミュニティ参加は無料!お待ちしてます^^)

そこで、BUSONさんにコミュニティの指針をお伺いしたところ
以下のような返答が返ってきて、ビビッときました⚡️
Web2と3をBUSONのキャラクターを通じて繋げ、NFTを保有することでキャラクターのファン目線から運営目線に立て、みんなで世界で活躍できるキャラクターを作り、ワクワクできるコミュニティーを創る。
なるほど、Web2と3をBUSONキャラで繋ぐ…。とな?
これをぼくに当てはめるとどうなるんだろう?
って、考えてみました。
・ぼくがやりたいのは「バトル漫画」
→漫画は難しい内容でも「頭に入りやすい」
→NFT界の課題は「母数の少なさ」
→母数が少ない理由は「参入障壁が高い」から
→高い理由は「リテラシーが低い」から
⇨低い理由は「分かりやすいコンテンツが少ない」から

ということは、
「NFT初心者にわかりやすく解説、しながら進行するバトル漫画」
にしちゃえばいいんじゃない?
善は急げ、すぐさまリサーチ!!
紙の書籍→いない!
電子書籍→多分いない!←雑
Twitter→いない!
YouTube→解説動画しかない!
Instagram→めんどくさい!
音声メディア→層が違うからライバルじゃない!
と、いうことでざっと調べた結果、ライバル不在。
これはイケる気がするし、ぼくがやりたいこととリンクする。
こりゃやるしかないでしょ!
▼NFT初心者のバイブルにしたい

なので、ぼくは樂画鬼を単なるバトル漫画じゃなくて
「NFT新規参入者が最初に手に取るバイブル」
にすることにしました。
これが実現できれば「NFT新規参入者の後押し」になりますよね?
ざっとですが、漫画の中には
こんな仕組みを構築していこうと考えています。
・専門用語をバトル用語として引用
例)ミント→召喚、リビール→ガチャ、ガス代→MP
みたいな感じで途中でストーリーの中に説明を入れる
・4コマ漫画の活用
本編のストーリー以外にも、
複雑な定義のものは4コマ漫画で説明
他にも案があればぜひ教えていただきたいです!
今日はここまで!
最後までありがとうございました!
ページを閉じる前に「スキ」をお願いします🥺❤️
▼Twitterフォローお願いします!!
NAKA→@nakablog7769
樂画鬼→@RAKUGAKI_NFT555