UAD LUNA 備忘録⑤〜ミキシング
UAD(Universal Audio)のDAWであるLUNAを使い、自分の音楽制作をする上で必要な使い方の備忘録を書いています。
一般的な使い方ではなく、あくまで自分のための備忘録ですのでご了承ください。
UADのLUNAは、freeのDAWですが、付属されているプラグインがほとんどなく、MIDI機能もまだまだで初心者の方が初めて使うDAWではないと思っています。
ある程度プラグイン環境が整っていて、MIDI打ち込みは他のDAWでやれる方でしたら、LUNAは、protoolsライクな録音、ミキシングができる使い勝手の良いDAWだと思います。
※UAD LUNA備忘録をまとめたマガジンを作りましたので、興味のある方は覗いてみてください。
『トラックのルーティング』
・ルーティングのフローチャート
今回のトラックルーティングのフローチャートは下の図の通りです。
①バスドラを除く各トラックを「ドラムバス1」にまとめます。
②「ドラムバス1」とバスドラを「ドラムバス2」にまとめます。
③残ったボーカル、ベース、ピアノ、ギターと「ドラムパス2」を「2mixバス」にまとめます。
なぜ一度、バスドラだけを他のドラムトラックから独立させるのかというと、バスドラ以外のトラックにはリバーブを掛けるためです。
私は、なぜかバスドラにはリバーブを掛けることに抵抗があります。
・パストラックの作成
トラック作成メニーから「BUS」を選択します。
次に「ドラムバス1」、「ドラムバス2」、「ドラムバス3」の3つのバストラックを作成しますが、トラック名は作成後につけるとして、とりあえず作成するトラック数だけを指定して"OK"をクリックします。
バストラックが3つ作成されました。
次に、BUS 1〜BUS 3のトラック名を変え、ミキシングしやすいようにトラックを「MEIN」トラックの次に移動します。
・各トラックのルーティング
トラックまたは、ミキシングコンソールの「OUTPUT」をクリックするとルーティングメニューが表示されるので、ルーティング先のトラックを選択します。
「Vocal」は「2mix」にルーティングするので「2mix」バスを選択します。
残りのトラックもすべてルーティングします。
『各トラックの調整』
・ミキシングのルーティーン
私のいつものルーティーンは、
ドラム
↓
ベース
↓
その他の楽器
↓
ボーカル
↓
2mixバス
の順番でミキシングしていきます。
・コンソールサミングの挿入
LUNAには、NeveコンソールかAPIコンソールのサミングプラグインを挿入する機能があります。
このサミングプラグインはもちろん有料ですが、「アナログサミング初の本格的なエミュレーションで、ミックスに幅、奥行き、個性を加える」という謳い文句です。
私も、これを使いたくて先月のセールで両方のサミングプラグインを購入しました。
とりあえず、今回はAPIのサミングを使いたいと思います。
なお、サミングを挿入できるのは、バスおよびメイントラックのみです。
サミングはミキシングコンソールの一番上にある「INPUT」を開くと挿入場所が表示されますので、"+"をクリックしてメニューを表示させ、「API Summing」を選択して挿入します。
「API Summing」が挿入されました。
バストラックの調整をしやすいように「Drums1」と「Drums2」の位置を入れ替えて、残りの「2mix」と「Drums2」にも「API Summing」を挿入します。
「Drums1」は最終的なドラムバスである「Drums2」に統合されますので、サミングは入れません。
サミング画面の"HR"ツマミは、ヘッドルームとサチュレーションを調整でき、ヘッドルームの値を小さくするとサチュレーションは小さくなりますが、ヘッドルームは大きくなり、値を大ききくするとその逆となります。
"TRIM"ツマミは、ヘッドルームとインピーダンスの設定によって生じたゲインの変化を補正し、サミングバス全体のレベルを調整します。
"IN"ボタンは、サミングのスイッチとなっています。
・テープシミュレータの挿入
ミキシングコンソールには、サミングと同じようにテープシミュレータを挿入する場所があります。
テープシミュレーターは、マスタートラックとバストラックには、マスターテープシミュレータのUADの「Ampex ATR-102 Master Tape」をオーディオトラックには同じUADの「Studer A800 Tape」と「Oxide Tape」を挿入することができます。
テープシミュレータを挿入するには、メイン、バストラックは"MASTER TAPE"の"+"を、オーディオトラックは"TAPE"の"+"をクリックするとメニューが表示されるので、挿入するテープシミュレータを選択します。
・プラグインの挿入
エフェクトプラグインなどは、ミキサーコンソールの"INSERT"の"+"をクリックするとプラグインの一覧が表示されるので、そこから選択して挿入します。
一覧は、カテゴリー別、メーカー別で表示されます。
『エフェクトのルーティング(センドリターン)』
リバーブやディレイなどをセンドリターンで使用する場合は、エフェクトバスを作成してリバーブなどを挿入し、各トラック"SEND"でエフェクトバスに信号をルーティングして、エフェクトバスからは、私は「2mix」に送っています。
エフェクトバスの作成やルーティングは、上のトラックのルーティングと同じです。
"SEND"にあるツマミでエフェクトバスに送るセンド量を調整します。
とりあえず備忘録は、これで終わらせます。
この後は、このセッションをミックスしながら、記録しておきたいことがあれば追記していく予定です。