法人で株式投資
法人を行うことには、いくつかのメリットとデメリットがあります。
以下にその主なポイントをまとめてみます。
メリット
経費の損金算入:
法人では、株式取引用のパソコンや投資関連の書籍、セミナー費用などを経費として計上できます。
損失の繰り越し期間が長い:
個人の場合、株式の譲渡損失の繰り越し期間は3年ですが、法人では10年に延長されます。
受取配当金の益金不算入:
法人税法では、受取配当金の一部が益金不算入となり、税金がかからない部分があります。
他の所得との損益通算:
法人では、株式投資の損失を他の事業所得と相殺することが可能です。
デメリット
帳簿の作成や確定申告の手間:
法人では、帳簿を作成し、期末に決算を行う必要があり、確定申告も複雑になります。
売買目的有価証券の時価評価:
法人では、売買目的有価証券を期末に時価評価する必要があり、その含み損益も課税対象となります。
所得が増えると税率が上がる:
法人の所得が増えると、税率が高くなる場合があります。
法人で株式投資を行う際に節税をしながら購入・売却する方法について、いくつかのポイントを紹介します。
節税方法
経費の損金算入:
株式投資に関連する費用(パソコン、書籍、セミナー費用など)を経費として計上することで、課税所得を減らすことができます。
損益通算:
株式投資で発生した損失を他の事業所得と相殺することができます。これにより、全体の課税所得を減らすことが可能です。
受取配当金の益金不算入:
法人が受け取る配当金の一部(通常20%)は益金不算入となり、課税対象から除外されます。
決算期の変更:
決算期を変更することで、利益の計上時期を調整し、税負担を最適化することができます2。
欠損金の繰越控除:
法人では、株式投資で発生した損失を最長10年間繰り越すことができ、将来の利益と相殺することができます。
購入・売却のタイミング
利益確定のタイミング:
利益が出た場合、決算期前に売却して利益を確定させることで、その期の利益として計上し、適切な節税対策を講じることができます。
損失確定のタイミング:
損失が出た場合、決算期前に売却して損失を確定させることで、他の利益と相殺し、税負担を軽減することができます。
配当金の受取時期:
配当金の受取時期を調整することで、益金不算入の適用を最大限に活用することができます。
これらのポイントを踏まえて、法人での株式投資が適しているかどうかを検討することが重要です。