![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171889839/rectangle_large_type_2_1c289544cfb646201299528a6871e8d3.jpeg?width=1200)
お餅天国、一関。冬の中尊寺金色堂は貸し切り状態だった #5
車なし、タクシー無し
新幹線&電車&徒歩だけの旅のつづきです。
本日の公共交通機関
・一ノ関駅 8:55 → 平泉駅 9:03
・平泉(バス)9:13 → 中尊寺9:17
・平泉駅 12:25 → 一ノ関駅 12:29 ※すべて2022年の時刻表です
■在来線で8分。一ノ関から平泉駅へ。
本日も、在来線で観光へ向かいます。
ピカチュウに見送ってもらって、いってきまーす。
![](https://assets.st-note.com/img/1737654268-Nyqr2gkOPWMdjQSa5b4lnzuB.jpg)
乗車時間たったの 8分。
書体がかっこよすぎる平泉駅に到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737736854-iImusdN4kDzrteQ5cX1nTWbp.jpg?width=1200)
■平泉駅からバスで5分。中尊寺へ。
※「巡回バスるんるん」は、土日祝しか走ってないので気をつけて!
バスを降りて、徒歩1分。中尊寺の参道の入口に到着です。
右奥にある青いかごの中に、雪の日用に藁紐?みたいなのが置いてありました。靴に結ぶと、滑り止めになるそうです。なんて親切・・
![](https://assets.st-note.com/img/1737585356-Qok4sdj3UxLpv6iJgzO7MCa1.jpg?width=1200)
こんな感じで坂をずっと上ってきます。
でも体力が無い私でも、苦にならない道でした。
むしろ、森林浴できて気持ちいい。空気が澄んでます!
![](https://assets.st-note.com/img/1737585376-xUNGLPl6Yw97DEgQXbz1FstW.jpg?width=1200)
景色は最高です。
こういうの見ると、無駄に高い建物って要らないよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737585394-0KlnVJyUgf2GYdPLNtDkBjQW.jpg?width=1200)
これがかの、教科書に載ってる中尊寺。とうとう来た。
![](https://assets.st-note.com/img/1737585406-EDyUZ9WHFKtravg3Q61AY4fj.jpg?width=1200)
グーグルマップで見ると、参道から金色堂までは1kmほどです。
道中写真を撮りながら、木々に癒されながらなのでさほど遠く感じません。
■とうとう、あの中尊寺金色堂にご対面
そして見えてきました、金色堂!!
あの中に、教科書で有名な金色堂が・・色鮮やかな苔が美しいアプローチを演出してくれています。絵になるなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737736879-uedimF5MNwThP6lSZHJE3OtX.jpg?width=1200)
中は写真撮影禁止。
正直、めっっっっちゃ良かったです。人いなくて、貸し切りでした!!
入口入った途端、自動で音声の説明が流れてくるので、2回も聞いてしまいました。
右から、左から、正面から、じーーーーっくりと眺めてしまいましたよ。
これが最初は、外にあったなんて。。。信じられない。
来てよかった~~~~~ 一生に一度は来る価値があります。
■バスの時間にご注意
そして、またやらかしました。
12:22分の電車に乗りたいのに、バスの事をすっかり忘れてて、逃しました。
気づけばもう12時前。
山を下りて、そこから歩いて・・どのくらい?って、そこからは猛ダッシュで山を下り、走って、最後は電車がくる10秒前くらいに着きました。。
1時間に1本しか無いので、これには焦りましたね。
最後、お土産屋さんでゆっくりしすぎた。
車無し旅、どれだけやってるのか・・・
バス確認、大事。(何回言う)
ただいま、一ノ関~~~
![](https://assets.st-note.com/img/1737585460-awT2cAbFSoeQUMHYsrthOypx.jpg)
■今日のお昼は、もちフォンデュ
お昼に戻って来たかったのには理由があって、今度は違うお餅料理を食べたかったからです。
駅から徒歩10分くらい、「せきのいち」さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737585473-iB1c8jaJEXtgWO3DYVop4Kk0.jpg?width=1200)
ここはなんと、「もちフォンデュ」が食べられるお店なのです!
白ワインではなく、「お酒」を入れます。お好みで。
![](https://assets.st-note.com/img/1737585485-H4Cjg9J8RFGcMZ1bOqK0TUi3.jpg)
うーーーーーん・・・・・・・・・
最初の3~4つは美味しいなーって食べられるんだけど。。
重い。。
お餅とチーズの量を減らしてくれていいので、野菜を増やしてほしいーーと思う、不思議なお料理でした。
一度食べてみたら、いいかな。好き嫌いは分かれるかも。
でも、こんな珍しいお料理を体験できて満足です!
■あの漫画にも登場した「ごま摺り団子」
そして「せきのいち」から歩くこと3分。
デザートをいただきに、やってきたのは「松栄堂」さん。
老舗の和菓子屋さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737996540-g4mqwoBXxSr9sMTe0v5Vbf3O.jpg?width=1200)
あの「ジョジョ」にも登場した「ごま摺り団子」と「田むらの梅」が両方いただける「寿梅セット」をチョイス。飲み物は抹茶にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737585499-UB38yfO705xXmp14wlTzRSZ6.jpg)
ごま摺り団子、あちこちお土産で売ってるんだけど、口に合うかわからないしな~と思ってたので、同じく気になってた田むらの梅がこうして一緒に食べれるのはありがたい。
結果、ごま摺り団子より、田むらの梅の方が私は好みでした。
お土産は、田むらの梅に決定。
![](https://assets.st-note.com/img/1737997650-FBECoxiLV8tbrZYDJOQj9hus.jpg)
12月なので、一ノ関駅前はイルミネーションやってました
![](https://assets.st-note.com/img/1738278254-OogqbnHd9yJTDp1v8VZIeScW.jpg?width=1200)
結論。
冬の一関、めっちゃいい!
紅葉の時期や、新緑の時期は景色としては最高かもしれない。
でも、紅葉も雪もない閑散期は、すーーごい静かで、ゆったりとした時間を過ごせました。雪で滑る恐怖もなく、歩きやすいし(笑)
猊鼻渓&平泉中尊寺と、お餅料理も和菓子もいただいて、唯一の思い残しは厳美渓とかっこう団子。12月はお休みなので。。。
でもいいんです。また戻ってきます。
こんな観光が充実した新幹線駅って、県庁所在地以外で、なかなか無いですよ。