【YouTube】切り抜き動画はただ洗脳ツール 影響力の恐ろしさに迫る【インフルエンサー】
真実ではなく、教祖様の主観や思い込み
インフルエンサー(教祖様)から見て、良いか悪いか、利益になるかであって、インフルエンサーの言うことは真実ではない。客観的な根拠を示している場合はただの主観よりは信用していいが、根拠のデータのチェックや反対の立場のデータや意見も参照しよう。
主観は無視でいい。
主観は裏を取らない週刊誌やエンタメニュースと変わらない。完全無視でいい。特に気をつけるべきなのは、絶対的な表現や断定だ。「〇〇している人は(全員)バカだ。」「~しかない。」などがある。過激だと思ったら、視聴を控えるのがいいだろう。タイトルやサムネイルを過激にして釣りたいのはわかるが、「しょうもない」のがバレバレです。
切り抜き動画を見た感想
何人かの切り抜きを見て、偉そうだけど、中身がなく、大したこと言ってないと思った。悩みや知りたいことがあるならその分野の本読めば、解決するようなことばかりだった。ただの1パターン・1つの意見のために、スパチャしている金で中古だった何冊も本買えると思う。くだらないと思いました
切り抜き動画・インフルエンサーの危険性
洗脳されていないとやっていけないのかな…。
切り抜き動画が流行る前もいろいろな洗脳するものがあった。学校教育、マスコミ、陰謀論、常識(ロールモデルも含む)、ビジネス書、自己啓発…挙げればきりがない。洗脳の一つのツールとして認識しておき、ハマりそうになっている人を助け、洗脳されている人は抜け出せるまで待つか遠ざけるようにした方がいいのかもしれない。
最後に
中身がなくても、影響力があれば、広まってしまう。影響力って怖いね。最近、オワコンになりかけているようです。