![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138508851/rectangle_large_type_2_1a0fecff792b77a201473123a12d697b.jpeg?width=1200)
2024年4月26日
2024/04/26 08:23
毎日していたことができなくなる。
これは私の人生では頻繁に起こることで、きっかけは様々だが急にできなくなるのだ。
電源を落とされた機械のように、動けなくなる。
そして次には電源を入れるのが怖くなり、電源を入れなくてはと思うほど拒むようになる。
もう一度電源を入れるには大きな勇気と小さな力が必要になる。
だが、頻繁に起こるのでちょっとだがコツがつかめてきたのも事実。
直前にも書いたが、必要なのは大きな勇気と小さな力。
起動する順番を逆にしてみた。
小さな力を先に使えばいい。勇気は後から湧いてきてやがて大きくなる。
目覚ましが鳴って目が覚めても身体が起きない。
今日は燃えるゴミの日だから家中のゴミをまとめたい。でも身体が動かない。
ここで小さな力。とりあえず腕を動かす。
すると足も動き、身体が起き上がる。
この辺で勇気が湧いてくる。よし、まずシャワーを浴びよう。
後はもうなんとかなる。勢いがつけば大丈夫。
家中のゴミを集めたついでにペットボトルと缶もまとめた。
段ボールも解体した。
よし、やればできる。
最初から巨大な壁は倒せないが、ドミノのようにちいさな物を順番に倒していけばやがて大きな物を倒すことができる。
1000ページの大長編もいきなりは書けないが、こうして毎日ちょっとずつ思考を文字にすればいつかはきっと。
えいっと思って小さな事から片付けてみよう。
また出来なくなったら、それはそれでいい。深く考えないようにする。
自分を責めないように。何も悪くは無いだろう。
今日は近所のコーヒースタンドのマスターが使っているカメラに触発された話を書こうと思っていたのだが、勇気の話になった。
だがその話も、ある意味でこの話に通ずる部分があるかもしれない。
結果だけ言うと、普段はあまりカメラを持ち歩かないのだが持ち歩いてみるようになった。
これも小さな力。そしてそこから小さな勇気が湧いてきて、やがて大きな勇気になる。
2024/04/26 08:38
時間が来たので今日はここまで。