青い花を摘む前に|素描 〜そして《カフェ・ファンタジア》について
「こんなにも儚く美しく悲しいひとがこの世にいたのかと...体ごと抱きしめて、世界中の風から守って、二度と泣かなくていいように、と...」
青年の口元を皮肉な、寂しげな笑みがかすめる。
「そして、あのひとの目に僕しか映らないようにするために、必要なら少し傷つけてでも、僕という存在を深く刻印したいと望む...愚かな生き物なのですよ――
あのひとはいまも青い花咲く野辺にたたずみ、僕が来るのを待っている...それはわかっていますよ...でも、僕には行けないのです。――あなたなら、行けますか?」
* * *
いつかの朝、目が覚めて、ふと降りてきたイメージを書き留めつつ(この時はすごく具体的でした…夢でも見ていたのかな)、
ああこれは、以前書いたネモフィラの女性の想い人だな、と気づいて。
こんなふうな、ストーリー展開のないお話のかけらを書くのは、小説を書くのとは別種の愉しさがありますね。枠組みを決めない分、自由なのかもしれません。
* * *
名前を、たとえば《カフェ・ファンタジア》としましょうか。
そこにくるお客さんはみんな物語の登場人物。
汀さんは、店員さんに
「いつものフレーバーを、今日はキーマンと雲南と…それから――ディンブラかルフナかはおまかせするわ」
店員さん、しばし汀さんの表情を計り、
「では、ルフナにしますが、アッサムも少し入れましょうか、あるいはケニヤのCTCでも? 浮かないご様子なので、気持ちを落ち着かせたいなら」
「…おまかせするわ」
とか言いながら(汀さん紅茶好きなのね♡)、店員さんが運んで来てくれた、ミルクガラスの白いティーカップに、高温でヒビが入らないように先にミルクをそそいでから、熱い紅茶を継ぎ足します。
ふう…と息をついて、ふと聞こえてくる話し声に耳をかたむける...
そこで、聞こえてきたのが、冒頭の青年の声...というわけです。
でも、ネモフィラの女性、ずっと待っているのに…と内心気が気でない汀さん。
このおふたりさんがどうなるのか、またいつかふっと聞こえてきたら、汀さんに書き留めておいてもらいましょう。
ふたりで《カフェ・ファンタジア》に来てくれたらいいのになあ…🤔
ご参考までに。ミルクガラスのティーカップとソーサー。イギリス製の、いわゆるヴィンテージ。以前、テーブルフォト用にセッティングしたものです。↓
#小説
#素描
#ミルクガラス
#ネモフィラ
#恋
#幻想
#紅茶