
【青い鳥の羽プロジェクト】作品での参加を希望される方へ
● #青い鳥の羽プロジェクト と お題 を記載して、Twitterに作品を投稿してください。
お題は別記事にてハッシュタグ一覧と共に記載しております。
お題を使わずに、自由に作品を作って頂いても構いません。
その場合は #青い鳥の羽プロジェクト と #自由創作 を記載して、Twitterに作品を投稿してください。
〔例〕
・お題に沿って作品を作った場合のタグ
・お題を使わずに自由に作品を作った場合のタグ
●オリジナル作品であり、一次創作物であれば、作品のジャンルは問いません。
・詩歌
・小説(SS、140文字、短編、長編 等々)
・イラスト
・写真(風景や人物、アート作品など被写体不問。ただし、著作権や肖像権などが問題ないものに限ります)
・音楽(曲の長さや歌詞の有無不問)
などなど。
〔 作品を投稿する時の注意点 〕
・動画を最大化した時に画面ピッタリになる画像サイズは、幅が 1920pixel 、高さが 1080pixel のものになります。イラストなどはこのサイズで作成して頂けると良いかと思います。
・音楽作品は、音源を誰でも無料でダウンロードできる状態にして投稿してください。(ご自身に馴染みのあるサイトに投稿されても良いかも知れません)
●#青い鳥の羽プロジェクト が付けられた作品は、その作品を気に入った方が自由に動画化できるものとします。
●動画作成者さんによって多少なりとも作品が加工される可能性があることをご了承ください。
●動画に使用する際、「使わせていただきます!」のように引用リツイートがされることもあると思いますが、知らない人からの引用リツイートを厭う場合は
#引用不要 のタグをご使用ください。
〔 タグ付け例 〕
●#青い鳥の羽プロジェクト が付いていない作品に関しましては、原則作者本人以外動画化不可としております。
知らないうちに意図しない作品が動画化されていたら、どうぞ遠慮なく怒ってください。
作者さんが動画化に同意しているものに関してはその限りではありません。
また、「青い鳥の羽プロジェクトタグ付けてない作品も、確認してくれたら動画化しても大丈夫なやつあるよ」という方は
#他作品要問合せ のタグを一緒に記載してください。
〔 タグ付け例 〕
・例2:#青い鳥の羽プロジェクト
#夢
#引用不要
#他作品要問合せ
・例3:#青い鳥の羽プロジェクト
#自由創作
#他作品要問合せ
・例4:#青い鳥の羽プロジェクト
#自由創作
#引用不要
#他作品要問合せ
●コンテストではありませんので、優劣は つきません。
●作品が動画になるか否かは完全に好みによって選出されますので、悪しからずご了承ください。
●動画化した作品によって収益が出た場合、その作品に対してお礼として投げ銭が行われます。
投げ銭はnoteにて行いますので、noteへの登録後にアカウント設定からお支払先の設定をお願い致します。
〔 お支払先の設定方法 〕
1.noteにログイン。
2.右上の「投稿」ボタンの左隣にあるアイコンをクリック。
3.下から3つ目(noteプレミアムサービスボタンを含めれば4つ目)にある「アカウント設定」をクリック。
4.右端の「お支払先」をクリックし、必要情報を入力。
5.下方にある「保存」ボタンをクリックして保存する。
〔 投げ銭の設定方法 〕
※下記の方法はテキスト投稿の場合ですが、タイトルの付け方や価格などは記事の形式に関係なく全て共通です。
1.noteにログイン後、右上の「投稿」ボタンをクリック。
2.記事を作成し、タイトルに“作品名”と、“投げ銭用”であることを記載。
3.本文に作品(または作品のURL)を記載。
4.右上の「公開設定」ボタンをクリック。
5.ハッシュタグ欄に 青い鳥の羽プロジェクト と お題(例:夢)または自由創作 を記入。
6.販売設定を ⦿有料 にして、価格に 1000 を記載したら「有料エリア設定」ボタンをクリック。
※記事の値段は一律“1000円”と致します。
※2020年7月現在の価格設定です。場合によっては変動する可能性があります。
7.無料公開ラインを設定する。
※基本的にどこでも構いませんが、投げ銭する前に2、3行ほど内容を確認出来る状態だとありがたいです。
8.右上の「公開」ボタンをクリック。
9.記事を公開したらシェアするか聞かれるので、「ツイッター」を選択。
10.Twitterに投稿したご自身の作品に、有料noteをリプライで投稿する。
(どこに投げ銭したらいいのか明確にするため、有料noteはnoteの内容と同じ作品のツイートに必ず繋げてください)
なお、作品の検索や閲覧をスムーズに行うため、有料noteのツイート自体には企画タグなどは付けないでいただけると助かります。
※投げ銭はあくまでも“動画で収益が出たら”行われます。
※動画作成者のYouTubeチャンネルが育っていないうちは収益化に時間がかかりますし、または全く収益が出せずに動画投稿を止めてしまって投げ銭が行われない、といったような事態も有り得ることをご了承ください。
※有料noteを作品にリプライしなかった場合、投げ銭は受け取れない可能性が非常に高くなりますので充分にご注意ください。
※「投げ銭マダー?(´・ω・`)」など、催促するのは止めましょう。「いつか支払われたらいいな」くらいの気持ちでお待ちいただければと思います。
●作成された動画はYouTubeに投稿されます。
その際、概要欄に作者さんのTwitterのユーザーネームとユーザー名が記載されることを御了承ください。
〔概要欄記載例〕
青い鳥の羽(@aoitorinohane)
●「特に収益化には興味ないけど、楽しそうだから参加したいな」という方は、
企画タグを
#青い鳥の羽プロジェクト・裏 にしてご参加ください。
※“・”は、全角での記載をお願い致します。
※有料noteの設定も不要ですが、その他のタグ(お題など)の記載ルールは通常通りとなります。
〔 タグ付け例 〕
・お題タグを使用する場合
#青い鳥の羽プロジェクト・裏
#夢
・お題を使用しなかった場合
#青い鳥の羽プロジェクト・裏
#自由創作
作品を投稿される方への注意事項は以上になります。
ハッシュタグ一覧はお題と共に別の記事に纏めてありますので、お題選びやタグの意味が分からなくなった時などにご活用ください。
可能であれば、動画投稿者さんの動画を視聴したり、チャンネル登録などをして応援していただけたら嬉しいです(*'ω'*)
〔 動画検索方法 〕
Twitterのキーワード検索欄に、
青い鳥の羽プロジェクト と
動画班 を入力して検索してください。
動画化していない状態の作品が見たい時は、動画班 の部分をマイナス検索していただければと思います。
〔 作品を探す方法 〕
Twitterのキーワード検索欄に、
青い鳥の羽プロジェクト-“動画班”
と入力して検索してください。
ここまで読んでくださって本当にありがとうございました!
それでは、素敵な創作ライフをお過ごしください♪