
アメリカ音楽最初のスターとバンジョーの話
アメリカルーツ音楽のことを書いていて自分でも何が何だかよくわからなくなったので調べた。
今の時代の音楽は全部コマーシャルだ。売れてなんぼだろう。なのでコマーシャルな音楽についての始まりを調べた。アメリカでほぼ初めての商業音楽のスターはジミーロジャーズという人だった。ヨーデル風に歌うスタイルはその後のカントリーに影響を与える。
こういったおじさんがアメリカではじめてのスターだったのだ。決してジャニーズ系ではない。
そんで話が変わってアメリカ人が大好きな楽器と言えばバンジョーだ。それも謎だったの調べた。ルーツはアメリカではなく、アフリカで生まれた楽器だった。黒人の代表的な楽器だったらしい。このビデオは全然当時のものではないけど、お手製のバンジョーを持っているところを見ると簡単に作ってしまえるものだったに違いない。しかも弦の数がけっこう適当だ。
10年代、20年代のアメリカ音楽はバンジョーが主なリズム楽器だった。ドラムもまだないのでリズムもキープした。かなり重要な楽器だった。
初期のアメリカのバンジョーの名人を適当にあげる。なんとなくバンジョーの使い方も変わってきているような感じだ。
Dock Boggs
Clarence Ashley
Buell Kazee
そんでノースキャロライナで3フィンガー奏法が編み出された。
アールスクラッグス
この人は超有名人だけどとりあえず入れとく。バンジョーと言えばこの人の代名詞となっている。
Don Reno
Bill Keith
弦楽器あるところにスリーフィンガーあり。アメリカ系の弦楽器を弾くときはスリーフィンガーでなくてはならない。
おしマイケル。