見出し画像

尾崎さん 上智法法 からマーケティングチームの要として活躍|ブルアカの中の人

はじめまして!ブルーアカデミーnote編集部の高岸です!

ブルーアカデミーは創業からわずか2年で、全体合格率100%・難関大学進学率89.4%を実現してきました。その背景には「緻密に計算されたカリキュラム」「精鋭の講師陣」といった、他塾の追随を許さない圧倒的なサービスクオリティがあります。

公式noteでは、弊塾で働くことの魅力を『これから一緒に働くかもしれない方々』に対してお伝えしていきます。また、ブルーアカデミーという塾が「どのような形で運営されており」「どんな人が働いているのか」そして「どんな想いを持って働いているのか」を『保護者の皆様や受験生の皆様』に向けても、発信して参ります。

今回は「ブルアカの中の人」シリーズの第4弾として、尾崎孝太郎さんにインタビューを敢行いたしました。ぜひ最後までお読みください。


驚異の合格率を誇るブルーアカデミーとは



青春を努力で、彩ってみないか。
全体合格率100% 難関大学合格率89.4%。総合型選抜・推薦入試でワンランク上の志望校合格を目指そう。国内外から最高峰の高校生が集まるオンライン予備校。楽してチート合格も、涙の逆転合格も。ブルーアカデミーなら、どちらも選べる。

友達と過ごす放課後、部活動の朝練、期末テスト帰りのカラオケ、家族と過ごす日曜日。合格のために、諦めていたはずのかけがえのない時間。全部、守って、合格できる。

青春を諦めさせない。むしろ、努力で彩れる場所。それがブルーアカデミーです。

尾崎さんのプロフィール

高岸
では早速ですが尾崎さん、簡単に自己紹介をお願いします!

尾崎
こんにちは!ブルーアカデミーにてマーケティングチームのリーダーを務めております、尾崎と申します。ブルーアカデミーの魅力をより多くの高校生や親御様、また求職者の方々にお届けするべく、日々奮闘しております。よろしくお願いします!

Q1. ブルアカでのお仕事|ブルアカのマーケティングを考えて実行する。

高岸
尾崎さんはブルーアカデミーにて、マーケティングチームのリーダーとして働かれていますが、具体的にどのような業務をやられているのでしょうか。

尾崎
マーケティングチームのリーダーとして、ブルーアカデミーの集客活動を主導しております!オウンドメディア(BlueAcademy【ブルーアカデミー】総合型選抜戦略発信局)の運営をメインに、その他の塾比較サイトの運用や各種マーケティング施策の企画実行を担っています。

営業についてもマーケティングチームで行なっており、現状私が中心となって問い合わせや資料請求をしてくださる方々との面談を実施しています。

マーケティング領域とはズレてしまいますが、採用活動も主導で任せていただいております。長期インターンサイトに出稿する採用広告を作成したり、また応募してくださった方との面談など人事的なロールも行なっております!

高岸
マーケティング領域という軸はありつつも、ブルーアカデミーの組織拡大を担う重要な存在ですね!

尾崎さんは私たちマーケティングチームのリーダーとして、常に様々な施策を考えては実行し、ノウハウを組織内に貯めてくれています。2024年の9月にローンチをしたオウンドメディア(BlueAcademy【ブルーアカデミー】総合型選抜戦略発信局)に関しては、常に「受験生が必要な情報とは?」を考えながらコンテンツを作成しており、現在ではお陰様で多くの高校生や親御様に見て頂けるようになりました。

Q2. Why ブルアカ|会社の成長の一翼になれる

高岸
ウェブマーケティングなどに関わることのできる企業は他にも沢山存在しますが、なぜブルーアカデミーという環境でお仕事をすることを決めたのでしょうか?

尾崎
実は代表の中村とは高校生の頃からの友人で、当時は犬猿の仲のような関係でした。とはいえ、日々いろんなことに挑戦する姿を大学入学後もSNSを通して見ていたんです。そして、いつの間にかブルーアカデミーを創業し、沢山の受験生が志望校合格を掴む姿を見て、「ブルーアカデミーの力になりたい」と思うようになり、連絡を取ったのがそもそものキッカケです。

自分はウェブマーケティング、とりわけSEOなどについて仕事を通して知見があり、ウェブマーケティング領域を任せて欲しいと営業を掛けたんです。

高岸
犬猿の仲だった友人に連絡を取って営業を掛けたんですね!(笑)

尾崎
はい!(笑)まだブルーアカデミーの規模感は今ほど大きくなかったので、自分が入って一緒にもっと大きくしたい、正しい総合型選抜対策をより多くの高校生に伝えていきたい!と強く思って、気づいたらインスタグラムでメッセージを送っていました。

Q3. 仕事への向き合い方|リーダーとしての立場

高岸
尾崎さんがブルーアカデミーで仕事をしていて、どのような想いを持って仕事をしているのか、また仕事の向き合い方で大事にしていることをお聞きしたいです!

尾崎
この施策って本当に必要なの?」「別の角度からアプローチできない?」は常に大切な考え方として持っています。

オウンドメディア運用で例を挙げると、ひとつ記事を作って公開するにしても、それにはライターのコスト、僕がチェックをするコストが掛かってくる訳です。どのような情報が受験生や親御様に求めらているのかを考えながら、限られたリソースを最大化する必要があり、これがリーダーの重要な役割であると考えています。

高岸
なるほど!たしかに尾崎さんはよくミーティングなどで「他になんか無いかな?」と呟いたりしてますよね。(笑)

尾崎
あとは「一緒に仕事をしてくれる仲間が、仕事を通して成長できるか」を大切にしています。業務効率だけを考えれば、SEO知識を叩き込んでライティングだけを任せるという仕事の任せ方をするのが最適解かもしれません。しかし、ブルーアカデミーは違います。大学生として大切な時間をブルーアカデミーで一緒に働くという選択肢を取ってくれた限り、その後の就活や起業などで自己実現ができる人材になって欲しいと考えています。そのため、単純な作業をこなすだけではなく、働く皆が気軽に発言して、それらを実行できるような環境を作っています。

Q4. ブルアカの好きなところ|肩書や立場が関係ない環境

高岸
尾崎さんは僕よりも前にブルーアカデミーに参画し色んな業務を行われていますが、ブルーアカデミーのどんなところが好きですか?

尾崎
自ら施策を提案をして、その提案を自ら実行に移して運用する事ができる。これが本当に可能なところですね。もちろん、依頼した仕事を中途半端に片付けて、違うことに手を出すというやり方は認めませんが、しっかり真面目に仕事をしていれば、どの立場や肩書であろうが、上の人間に物申すことができる会社です。真面目に仕事をやる気がある方であれば、絶対に楽しく仕事ができる環境が整っていると自負しております。

スラックでは「偉いねチャンネル」があり互いに褒め合います!

あとはメンバー同士の交流が深いのも良いですね!不定期ではありますが、オフィスに出社する日を決めて、その後にご飯に行ったりすることがあります。上下関係なくお酒を飲みながらプライベートの話をしたり、時には相談事をしてお互いにアドバイスをし合う、そんな関係値が築かれています。そんな仲間と一緒に仕事ができて幸せです。

高岸
誰でも肩書や役割を超えて、挑戦してみたい仕事を掴める環境がブルーアカデミーにはありますよね。そして、何よりもブルーアカデミーのメンバーは本当に仲良しですよね!入社して初めてのご飯会でも、すぐにみんな溶け込んでしまいます。(笑)

尾崎
本当にそうなんです!


Q5. 尾崎さんの『こんな人と働きたい!』

高岸
もしこんな人と働きたい!って思いがあれば教えてください。

尾崎
仕事を自分ごととして遂行できる人と仕事がしたいです!どんなに優秀でも、自分ごととして仕事を捉えることができなければ、アウトプットの質であったり我々とのコミュニケーションの質も低くなってしまいます。

今一緒に働いてくれているメンバーに共通して言えるのは「ブルーアカデミーのことを自分ごととして捉えてくれていること」であると感じています。やはり他人事として仕事をしていた方々は長く続きませんでした。

高岸
ありがとうございます!現在ブルーアカデミーではオープン枠として、特定の業務を行うこと前提で募集をするのではなく、皆様の興味領域やスキル等に合わせて業務内容を一緒に決めていくインターンを募集をしております。

もし少しでもご興味を持っていただけましたら、ブルーアカデミーの運営会社であるCLEA.株式会社の採用ページまでご連絡くださいませ。

運営会社概要

会社名: CLEA.株式会社
代表者: 中村京香
設立: 2021年創業(2023年法人化)
所在地: 東京都新宿区西新宿5丁目24番17号 SIL西新宿6階
資本金: 1250万円

公式メディア 総合型選抜戦略発信局
https://media.blueacademy.jp/
公式Youtube
https://www.youtube.com/@BlueAcademy327/
公式HP
https://ao.blueacademy.jp/
2023年度合格者紹介 特設サイト
https://sougougatanoreal.com/
運営会社 CLEA. 株式会社 HP
https://clea.llc/


いいなと思ったら応援しよう!