![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171717051/rectangle_large_type_2_3b9675978ef0fe2dae31e32d1b8119d9.jpeg?width=1200)
神原智美さん 離島から慶應SFCに合格後-講師とデザイナーとして活躍|ブルアカの中の人
はじめまして!ブルーアカデミーnote編集部の尾崎です。
ブルーアカデミーは創業からわずか2年で、全体合格率100%・難関大学進学率89.4%を実現してきました。その背景には「緻密に計算されたカリキュラム」「精鋭の講師陣」といった、他塾の追随を許さない圧倒的なサービスクオリティがあります。
公式noteでは、弊塾で働くことの魅力を『これから一緒に働くかもしれない方々』に対してお伝えしていきます。また、ブルーアカデミーという塾が「どのような形で運営されており」「どんな人が働いているのか」そして「どんな想いを持って働いているのか」を『保護者の皆様や受験生の皆様』に向けても、発信して参ります。
今回は「ブルアカの中の人」シリーズの記念すべき第1弾として、神原智美さんにインタビューを敢行いたしました。ぜひ最後までお読みください。
驚異の合格率を誇るブルーアカデミーとは
![](https://assets.st-note.com/img/1737879677-5yIhHotMLTYA6mXrJDdb0FOV.jpg?width=1200)
青春を努力で、彩ってみないか。
全体合格率100% 難関大学合格率89.4%。総合型選抜・推薦入試でワンランク上の志望校合格を目指そう。国内外から最高峰の高校生が集まるオンライン予備校。楽してチート合格も、涙の逆転合格も。ブルーアカデミーなら、どちらも選べる。
友達と過ごす放課後、部活動の朝練、期末テスト帰りのカラオケ、家族と過ごす日曜日。合格のために、諦めていたはずのかけがえのない時間。全部、守って、合格できる。
青春を諦めさせない。むしろ、努力で彩れる場所。それがブルーアカデミーです。
神原さんのプロフィール
尾崎
では早速ですが神原さん、簡単に自己紹介をお願いします!
神原
こんにちは!ブルーアカデミーにてレクチャラー(受験対策を指導するメイン講師)とデザイナーを務めさせていただいている神原です。普段は慶應義塾大学環境情報学部にて認知バイアスとデザインについての研究をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737880367-WXrPkINlweGvz7QfC5mZgaDb.png?width=1200)
Q1. ブルアカでのお仕事|デザイナーと講師の二足の草鞋
尾崎
ちなみに神原さんは講師兼デザイナーという肩書きでブルーアカデミーでお仕事をしてくださっていますが、もう少し具体的にブルーアカデミーではどんな業務をされているのかお聞きしたいです。
神原
質問ありがとうございます!講師とデザイナーというと、結構業務内容が離れているようにも感じられるかもしれませんが、実はこの2つの業務は密接な関わりを持っています。
まず、講師として総合型選抜についての授業や小論文解説を行うことが最近は多いのですが、出願直前の時期になるとポートフォリオや書類の作成業務に追われる学生に、デザインのテコ入れや文章の添削をすることが主な業務になります。そこでデザインについての知識を持っていることで、生徒の能力や研究内容をポートフォリオに余すことなく出力することができますし、逆に講師としての知識を持っていることで、デザイン優先で内容が薄くなってしまっている書類について、指摘することもできます。つまり、内容と見た目、2つの観点から生徒を手助けすることが自分の主な仕事だと私は考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737880809-YeMFrqjJiECDHUx3nwpbytvX.png?width=1200)
それだけでなく、裏方では弊社で運用しているメディアの記事のサムネイル画像作成や授業資料作成等も担っています。こちらでは主にデザイン方面についての知識を活用しています。
尾崎
なるほど!一見、全く関係のない2つの業務ですが、逆にその2つを掛け合わすことでデザイナー講師としての唯一無二の指導を提供できるのですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737880704-nc1LltfxiIRZH2WJuT4zpQ7o.png?width=1200)
弊社は🔗総合型選抜戦略発信局というメディアを運営しており、神原さんにはサムネイルのデザインやバナーのデザイン作成でよくお世話になっています。こちらからのラフな指示に対しても、期待以上のアウトプットを出してくれるので非常に助かっています。
Q2. Why ブルアカ|受験で培った賢さを保てる場所だから
尾崎
デザインなどの業務をできる企業は他にも多数あるかと思いますが、神原さんはなぜ、このブルーアカデミーという環境を選んで、また働き続けてくれているのか気になります。
神原
そうですね。元々、この受験業界自体に興味を持っていたわけではなく、最初は代表の中村さんと一緒に仕事をしたいと思ったため参加しました。
ですが、仕事していくうちに小論文の解説で頭を悩ませたり、生徒のポートフォリオ作成能力を伸ばすための講義を考えたりしているうちに、こうやって知的労働をしなければならない仕事は貴重なのではないかと思い始めました。
個人的に私は怠けがちな人間なので、多分総合型選抜から離れてしまうとこういった知的労働をしなくなり、今まで自分が身に着けたデザイン能力や論理的思考力を手放すことになってしまうのではないかな…と思いまして笑。そのため自己研鑽も兼ねて参加している、というのが自分の現状ですね。
また、生徒が提出してくれる小論文や志望理由書を見るのが、とても楽しいです。生徒の全力投球に全力で返すというのも自分の仕事なので、日々生徒が試行錯誤した回答を見るたびに「お!自分も頑張らなきゃな!」と元気をもらって、頑張っています。生徒の頑張っている姿も自分のモチベーションの一つですね!
尾崎
たしかに単なる「デザイナー業務」や「講師業務」だけで終わるのではなく、生徒様と一緒に講師自身もひとりの仕事人として常にアップデートしていける環境はブルーアカデミーの良さですよね。
ブルーアカデミーで仕事をしていただくとなると、もちろん「基本」を完璧にこなすためのマニュアルは用意されていますが、やる気と能力があれば自由に仕事を作ることができます。各メンバー、それぞれの強みを活かして日々多様なタスクを遂行してくれていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737880782-oNfLDibU7IntQyRjJP4kz0WH.png?width=1200)
Q3. 仕事への向き合い方|学生ではなくプロとして関わる誠意
尾崎
神原さんがブルーアカデミーで仕事をしていて、どのような想いを持って仕事をしているのか、また仕事の向き合い方で大事にしていることをお聞きしたいです。
神原
こんな言い方をするのもアレですけど「未熟な学生」ではなく「プロ」としての業務を意識しています。「神原さんの指導は洗練されているな」と思ってもらえるように、講義のコンテンツ作りに日々勤しんでいます。特に、お金を払ってもらっている以上当たり前ですが、常に生徒に価値を提供し続けられるように働いていきたいですね。そのためにも、もっとより一層生徒に寄り添って、生徒のためになるような指導ができるように成長していきたいと考えています。
Q4. ブルアカの好きなところ|内気でも挑戦しやすい環境
尾崎
神原さんは長くブルーアカデミーの講師兼デザイナーとして活躍していらっしゃいますが、ブルーアカデミーのどんなところが好きですか?
神原
ありとあらゆる挑戦ができるところが好きです。自分はなかなか積極的に動いていくのが苦手な人間なので、自分から新しい仕事の機会を掴もうと動いていけないんです。ですが、ブルーアカデミーでは日々様々な仕事が舞い込んできます。その中で「やったことないからできない」と言い訳せずに、仕事と向き合ってみたら様々な能力を手にすることができました。最近では記事のサムネ作りのために、やったことがない幾何学アート風のデザインにもチャレンジしましたが、この経験を通してまたデザイナーとして一つ成長することができたと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1737880896-7PSQscyo96WHRCrOumNBqJ4t.png?width=1200)
尾崎
誰でも肩書や役割を超えて、挑戦してみたい仕事を掴める環境がブルーアカデミーにはありますよね。例えば、ライターとして参画してくれた子がSNS運用の仕事を受け持ったり、講師として活躍してくれている子が自社YouTubeチャンネルに出演してくれたりしています。
Q5. 神原さんの『こんな人と働きたい!』
尾崎
もし今後、こんな人と働きたい!って思いがあれば教えてください。
神原
デザイナーとしては自分よりもデザインに精通している方とお仕事してみたいと感じています。自分一人だけではやはり持てる視点に限界がありますし、他の人のデザインを見てより一層成長していきたいと思います。もちろんデザインに詳しくなくてもデザインやってみたいよ!という人とも仕事したいですね!誰かに教える機会を持つことで、生徒に対してもより円滑にデザインについて説明できるようになると思うので。
講師としては、自分に対して「ガツン!」とモノ申してくれるような人と一緒に働きたいと思っています。同じような話になりますが、やっぱり人一人が持てる視点には限界があり、周囲の人とFBを重ねていくことで良いコンテンツが作られるのではないかと感じています。なので、周囲の動きに常に気を配り続け、何か問題があればすぐに指摘してくれるような気配り上手な人と働きたいですし、自分もそうなっていきたいと思います。
尾崎
ありがとうございます!現在ブルーアカデミーではオープン枠として、特定の業務を行うこと前提で募集をするのではなく、皆様の興味領域やスキル等に合わせて業務内容を一緒に決めていくインターンを募集をしております。
もし少しでもご興味を持っていただけましたら、ブルーアカデミーの運営会社であるCLEA.株式会社の採用ページまでご連絡くださいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881132-Khiv7ZFMNaEx9pGYsPJ61zu3.png?width=1200)
運営会社概要
会社名: CLEA.株式会社
代表者: 中村京香
設立: 2021年創業(2023年法人化)
所在地: 東京都新宿区西新宿5丁目24番17号 SIL西新宿6階
資本金: 1250万円
公式メディア 総合型選抜戦略発信局
https://media.blueacademy.jp/
公式Youtube
https://www.youtube.com/@BlueAcademy327/
公式HP
https://ao.blueacademy.jp/
2023年度合格者紹介 特設サイト
https://sougougatanoreal.com/
運営会社 CLEA. 株式会社 HP
https://clea.llc/