![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44387964/rectangle_large_type_2_0e994a281733d11d72a456fa583372cd.jpg?width=1200)
ジョナサン
gooooooooodest coolest rocking rolling morning !!!
今日も絶好調に14歳の時のような気持ちでまあまあな感じでいきましょー!
先日ある番組で、無線好きな飯塚さんを観ました
飯塚さんは15歳の時アマチュア無線に心を奪われ、電気工事のお仕事をされて、山を買い、家まで作って、鉄塔も自作し、50年以上経った今もなお交信を楽しんでいる
もちろん、何歳でも好きなものに出会えるし、何かを始めるのに遅いってことはないです
明日死ぬって時でさえ、心が踊るものに出会えたら、幸せって思います
余命宣告を受けた方が、治療よりも、自分の好きなことをすると決めて、楽しんでいたら、宣告された余命より長く生きられて、しかも笑顔で、満足しているって何よりの証拠です
好きなことをして生きるって、それだけで自分の細胞も喜んで、元気になる証拠だと思うのです
それに、好きなことができている人は、愛があり、人に優しいです
毎日がつまらなくて、嫌なことだらけで、ストレスだらけで、って人ほど、本当は助けて欲しいだけなのに、怒ったり、暴れたり、自分への愛がないと、人への愛も持てなくて、求めているのは逆のことなのに、空回ります
本当はそれに気づいていても、直せない時もあります
自分でもこんな自分が嫌だって思っていながらも、人に対して攻撃的だったり、冷たかったりしてしまって、誰からも「近寄りたくない人物」になってしまっていて、なのに、一人でも優しく言葉をかけてくれたり、何気無い親切をくれた時に、自分のバカさ加減に気づいたり、心がほぐれるきっかけになったり
そういう風にどんな人にも優しくできる人は、満足して生きている人だと思うのです
好きなことをしたいだけなのに、好きなことを続けるのにはそれなりの試練も批判も逆境もあったりします
そこを越える情熱が、人を強く優しくしていくのではと思うのです
自分が好きなことを続けるには、一人では無理だし、周りの人の理解とか、応援とか、仲間がいることで、より強くなれるし、感謝できるし、より楽しめる
今、何も好きなものがないとか、趣味がないとか、楽しくなくても、思春期の自分がどんな毎日で、どんな気持ちで、何を楽しみにしていたか、何にときめいていたか、何に救われていたか、思い出すことで、忘れていた本当の自分を見つけられるかもしれません
私の14歳、反抗期真っ盛りで、そこまで悪気もなく、人を傷つけたり、物を盗んだり、とにかく大人が嫌いで酷い態度をしていました
ロックを聴いて、バイクに憧れ、自由に憧れ、友達とふざけたり、友達に裏切られたり、孤独だと思ったり、好きな人と両思いになったり、飼っていたワンコが亡くなって泣きながら下校したり、野球応援が大好きだったり、文集とか新聞作るのも大好きで、6クラスある学年の全てのニュースを知りたいと思ったり
今も変わらないことだらけです
子供から大人になる時に、自分の中の自分が目覚める時、大人になるに連れて忘れていても、失うことはないと思うのです
子供から大人に切り替わるんじゃなくて、大人とは「子供の自分」も含めた人間で、だからこそ大人というか
責任を取れるのが大人なら、子供の頃の夢を責任持って楽しめるのが一番最高じゃないかと
限度とか、節度を持って、大人だからこそできる、大人だからこそ自立して、自由自在に生きられる
若けりゃいいってもんじゃないのです
私も、今のこの瞬間はハーレー乗れないけれど、こんなのに乗りたいって写真をいつも眺めて乗っている気分でいます
あの音と振動を思い出しながら、風を感じています
さて、明日からやっと2月です
鬼門のお掃除も追い込みです
清々しく参ります
今日も最後までお読みいただき有難うございます!
「スキ」も嬉しいです!
あなた様のおかげ投稿100回達成です!ワーーーーーイ!!!
約3ヶ月経ったし、新しいこともしていきます
それではまた〜♪