見出し画像

見たいものしか見ない。そんな選択で心が平和になるならそれで良い。


この頃、色んな情報がバッと入りすぎていた。

見たくなかったものが見え
疑心暗鬼になり
心が穏やかでなくなる。

まだ見えてない人たちへ
なぜ気づかないの?
と無性に腹を立てて
抑圧したくなる衝動が産まれる。

他人によって乱されていく。
踏み荒らされる、そんな感じ。

「あれは悪い」
「こうしないとダメ」
「正しいのはこっち」

身近なところでも戦いが繰り広げられ、
信じ
飲み込まれ
気付けば酷く疲弊した。

ふと俯瞰した。

信じる情報はその人が生きてきた
環境/価値観
によって変わる。

こっちが正しい
なんて知ったこっちゃない。

発信する者も
なにをもって「正しい」のか?

裏をかけば
それは「間違っている」かもしれない。

そもそも
「正しい」
「間違っている」
というジャッジ自体がどうなのか。

他と比べるから、ジャッジが生まれる。
そのジャッジの中に
自分の知らない情報は含まれていない。

つまり世の中の「ジャッジ」が
完全に正しいなんて ありえない。

これは見る方向、捉え方によって変わるのだ。

そんな答えにたどり着いたら
「正しい」のか
「間違っている」のか、
なんてことはどうでもよい。

これは本人の問題であって、
こっちがどうこう言う問題では無い。

色んな情報を得ること、は選択する余地を与える。

ちゃんと情報をとった上で選ぶことなら
その人にとってはそれが「正しい」...
「選びたいから、選んでいる」って事実。

ただそれだけ。

自分と違う意見の人のことを
批判したくなる。

じゃあ、見なけりゃ良い。

それはその人が選んだことだから。

無知 とはまた違うよ。
多方向での情報を得て
選択肢がある上で、選んでるなら良いじゃん。

批判のやり取りとか
自分の正義を振りかざしたり、
SNSもリアルも 散々ある。

見て疲れるなら
もう見なきゃ良い。

その情報を取らない。
って選択がある。

自分が見たい世界は
どんな世界?

心が穏やかでいられる世界にいたい。
不要な情報、
見なくて良いものは
見るのを止める。

フィルターをかける。

他人に乱されない、
自分の人生を ちゃんと生きる。

いいなと思ったら応援しよう!