機能性インナー、ジオライン(モンベル)

インナーをどこで買うか、毎年試したり買い足したりしてさまよいませんか??
私は定番のUNIQLOから入り、無印へいき、現在モンベルへとたどり着きました。


モンベルは登山用品等を扱っている日本のメーカーで、登山用品ブランドの中では安めなイメージだと思っています。

車椅子用のレインウェアや銀色の折りたたみ日傘なども扱っているので、実用性を求めているうちにたどり着いた方もいるのでは。


私が愛用しているのはジオラインというシリーズのインナーです。
着たときにひやっとしない、伸縮性あり、汗がすぐ乾くすごいやつ。
夏向け(ジオラインクールメッシュ)と通年向け(ジオライン)があります。
ジオラインクールメッシュは、少しザラっとしていて接触面が少ない感じ。
体育の授業のバスケット用のユニフォームを思い出しました。
ジオラインはタイツほど締め付けは感じず、柔らかくよく伸びます。足首付近は少し隙間ができました。


私は汗かきで夏でも冬でもびちょびちょになるので、汗がすぐにひいてくれるというのはありがたいのです。

汗っかきの冬のインナーはどれがいいの??
結論だけ教えてという場合には、ジオライン薄手(ライトウェイト)の長袖とタイツから始めるのがおすすめです。


中厚手のアイテムも持っていますが、気温が10℃を切る頃から活躍する感じ。
ボトムの内側のボアのもこもこ具合や風の強さによって組み合わせを考えます。
気温5〜6℃のときにチノパン+メリノウールの薄手だったときは少し力不足を感じました。



●ジオラインのいいところ
汗冷えしにくい
着たときにひやっとしない
薄いのに暖かい
洗濯してすぐ乾く
太ももにマチがある
長年使える
身長が高めでも丈が足りる


●気になるところ
見た目がインナーなので、襟元が開いている服やスカートと合わせたいときに困る
アパレルブランドよりは価格は高め


※注意
太ももにマチがあるのが全モデルかはわかりません。
身長が高めでも〜は、レディース向けの服の中では高身長もカバーしているほうなのではと思いました。
腰や足首など丈が足りないと寒いので大事ですよね。上のインナーを下のインナーの中に入れて着られました。



ジオラインを試してみたいなという方はまず薄手を使ってみて、自分の生活に適する厚さやデザインを買い増ししてみると吉。



一部商品はヨドバシの通販でも取り扱っているので、今年の冬のインナーどうしよう……と思ったら選択肢の一つにいれてみてはどうでしょう。











いいなと思ったら応援しよう!