見出し画像

言葉を探索する-柿落とし-

「柿落とし」

こけらおとし、を漢字で書くとこうらしい。

材木を削った時に出る切り屑が“こけら”
新築工事や改修工事の最後に、屋根などに残ったこけらを払い落とすことから来た言葉だそうです。

私はてっきり、赤白のテープを切ることや、酒樽を割ることが柿落としだと思っていました。

最近では「オープンイベント」と呼ぶことが増えたので、あまり使われなくなったような気もします。

同じような意味でも、声に出してみると全然違う意味に感じるのですけどね。

“オープンイベント”は、まさに文字通りの意味で伝わりますので「ああ、そうか」という印象。そのまま言葉を受け取るイメージです。

“柿落とし”は、完成時に実際にするであろう動作やそのさまを表しているので、思わず想像してしまいます。

風情があって素敵だなあと思いました。

ちなみに漢字の「柿」(こけら)と、「柿」(かき)は違います。こけらの場合、右側の文字の縦線が全部繋がっているそう。

何にも知らなかったら絶対読み間違えてる…。

いいなと思ったら応援しよう!