![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49999319/rectangle_large_type_2_6be22704645e200e35c91a1a59dc4642.png?width=1200)
2021年4月13日のKOCOラジの放送内容です|Blooming Days PLUS -日々是好日-|倉嶋桃子
2021年4月13日(火)
みなさん、こんにちは!倉嶋桃子です。
4/13の今日は、1888年(明治21年)東京・上野に日本初の本格的なコーヒー喫茶店「可否茶館(かひいさかん・かひさかん)」が開店した日ということで、「喫茶店の日」だそうです。
「可否茶館」の創始者は、鄭永慶(ていえいけい)という方で、庶民が自由に気楽に交流できる場としてのコーヒーハウスをアメリカで見てきた経験から、庶民の為のサロン、知識の広場の設立を理念として開業したそうです。
このお店は二階建ての洋館で、店内一階にビリヤード場、囲碁や将棋、トランプができるなど娯楽設備の他、更衣室、化粧室、シャワー室完備。さらに、硯と筆、便箋、封筒も常備してあったり、国内外の新聞や雑誌、書籍など図書館のように自由に閲覧できるようになっており、コーヒー一杯当時のお値段一銭五厘、牛乳入りコーヒーが二銭で提供されていたようです。
ただし、もり蕎麦が一枚八厘~一銭だった時代には、かなり高価な飲み物だったということもあって、特権階級の一部の人にしか人気がなく、オープンして5年後には閉館してしまったそうです。
鄭氏は莫大な借金を抱えることとなり、アメリカへ密航し、その地で亡くなったとのこと。
その後、1910年代の明治時代末から大正時代にかけて「カフェー」と呼ばれる喫茶店が全国に広がり、日本において喫茶店ブームが訪れます。
鄭氏が理想を掲げて開業した喫茶店は、当時の日本人の生活様式や文化の考え方などからすると、少し早かったのかもしれません。
ちなみに、喫茶店とカフェとの違いは、保健所に届ける営業許可申請の違い。
喫茶店営業許可が飲物を提供することがメインで、食事は簡単なもの(トースト程度)の提供に限定されるのに対し、飲食店営業許可を受けたカフェでは、オムライスやパスタなどの軽食を提供することができます。
また、喫茶店はお酒をメニューに加えることができないのに対し、飲食店営業許可を受けたカフェでは、お酒をメニューに加えることもできます。
事務所があるビルの一階には、店主こだわりのカップでコーヒーが飲めたり、食事が楽しめる喫茶店があります。
こちらに越してきて以来ずっと気になっていたものの、一度も入った事がありませんでしたが、少し前にディレクター小出と一緒に行ってみました。
そこで頼んだものは、ナポリタンとサラダ、そして自分で選んだカップに入れてもらえるコーヒー。
ピーマンと玉ねぎ、ベーコンの具で、たっぷりのケチャップで味付けされたナポリタンと店主が丁寧に煎れてくださったコーヒーをゆっくり堪能し、久しぶりに昔懐かしい「喫茶店」の雰囲気を味わうことができました。
今では、チェーン店のコーヒー屋さんが当たり前になり、個人で経営されている喫茶店が少なくなりましたが、昔ながらの喫茶店を見かけると、どんな特徴があるお店なのか気になり入ってみたくなるものです。
さて、今回の放送内容ですが、4月10日が「お弁当始めの日」だったということで、FMひがしくるめの「お弁当にまつわるお話」に引続き、お弁当にまつわる話をさらに広げたお話をお送りいたしました。
特設サイトでは、ココラジで毎週放送している「Blooming Days PLUS -日々是好日-」をはじめ、毎週月曜日に放送しているFMひがしくるめの番組「Blooming Days -日々是好日-」、ラジオでは放送していない「放送後記」や「放送予告」も、ポッドキャストでお聴きいただけます。
従来のPodcastは、著作権の問題で音楽を除外したトークのみのものでしたが、クラウド音楽サービスを利用することによって、ラジオ放送と同じ構成で、トーク・番組内でかけた音楽、両方をお聞きいただくことが出来ます。
お聞きいただくには、アプリのインストールが必要ですが、無料のプラン(Spotify Free)でお聞きいただけます。 期間限定でもなければ、登録にクレジットカードも必要ありません。
ぜひアプリをインストールしてお聞きください。
また、番組では皆様からのメッセージをお待ちしております。
「試してみたよ」「作ってみたよ」といった番組で取り上げた内容のご感想、みなさんが感じる幸せのひとときなど、ぜひお聞かせくださいませ。
特設サイトのメッセージボード、または、KOCOラジの メッセージフォームにて、皆様からのメッセージ、ご感想をお待ちしております。
今週もみなさまにとって素敵な1週間になりますように。
倉嶋桃子でした。
<参考資料>
喫茶店の日(4月13日 記念日)
https://blooming-days.njs.xyz/m9yv
4月13日は「喫茶店の日」、日本独自の喫茶店文化とは
https://foodlifedesign.blog/2018-kissas-day/
可否茶館とは?日本の喫茶店の土台を作った喫茶店
https://hackcoffeebeans.com/kahisakan/