
2021年5月3日のFMひがしくるめの放送内容です|Blooming Days -日々是好日-|倉嶋桃子
みなさん、こんにちは。倉嶋桃子です。
今年のGWも色々な自粛の中でのお休みとなりました。
私以外の家族は、カレンダー通りのお休み予定となっているので、このお休みを利用して何をしようか色々と考えていたのですが、いつもお掃除の中では後回しになってしまう「窓ガラス」のお掃除をしてみようかと思っています。
この窓ガラスのお掃除、皆さんは、最適な天候や時間帯があるという話を聞いたことはありますか?
お掃除のプロの方のお話によると、窓の“おそうじ日和”は曇りの日。
晴れた日より曇りの日の方が、ガラスの汚れが確認しやすいので窓ガラスの掃除に適しているということ、また、晴れた日の日中は乾燥が早く、ガラスの拭き跡が残りやすいので、晴れた日にする場合には、朝や夕方に行った方がいいとのことです。
また、軽い汚れであればタオルを使った拭き掃除だけで十分キレイになるので、ガラス用の洗剤は不要、用意するものは、水拭き用、乾拭き用のタオル2枚だけ。
もし、汚れが強くて拭き掃除では満足できない場合、食器用洗剤を薄めた液で水拭きし、スクイージーで水を切ってから、マイクロファイバークロスで仕上げてみてくださいとのこと。
また、窓ガラスのお掃除のついでに網戸やサッシのお掃除をする場合は、汚れの強い順番に進めると効果的ということで、網戸から窓ガラス、サッシの順がおススメだとか。
家族がいる時間帯にお掃除の箇所を分担して行うと、短時間に終わりそうなので、お家での過ごし方の一つに加えてみるのもいいかもしれません。
綺麗になった窓から周りの景色や空を眺められれば、少し気持ちも晴れやかになることでしょう。
さて、今回は、改修工事が行われていた平将門公の首塚の竣工式が、4月26日に行われたということで、都市伝説シリーズ第一弾として、「日本三大怨霊の一つと言われる平将門の祟りについて」ディレクター小出とお送りいたしました。
番組では、ポッドキャストによる配信をおこなっています。
従来のPodcastは、著作権の問題で音楽を除外したトークのみのものでしたが、クラウド音楽サービスを利用することによって、ラジオ放送と同じ構成で、トーク・番組内でかけた音楽、両方をお聞きいただくことが出来ます。
番組では皆様からのメッセージをお待ちしております。「試してみたよ」「作ってみたよ」といった番組で取り上げた内容のご感想、みなさんが感じる幸せのひとときなど、ぜひお聞かせくださいませ。
それから、番組の構成上、時間の都合でリクエスト曲にはお応えできない場合がございます。ご容赦くださいませ。
今週もみなさまにとって素敵な1週間になりますように。
倉嶋桃子でした。
<参考資料>
「お天気」と「掃除の順番」が決め手?プロが教える窓まわりの簡単掃除術https://weathernews.jp/s/topics/202104/200175/
窓ガラスをピカピカにするプロの技 掃除は曇りの日が最適 - ウェザーニュース