見出し画像

楽しくするってより、楽にする

今回のかきあつめテーマは、「#元気の出し方」である。すぐにできることの中で私なりの元気の出し方を思い出してみた。

1.ぼーっとする

元気が出ない時は、とにかく何もしない時間を創るようにしている。ここで大切なのは、「今日は(この時間は)何もしない!」と決めてからぼーっとすることだ。そうでないと、私の場合、1日の終わりに「何もしなかった時間」を後悔してしまうことがあるから。「何もしないことをする時間」として思う存分ぼーっとすることにしている。……面倒な性格だな。

2.散歩する

1で解決できないのなら、散歩をおすすめする。散歩をしていると、自然と1が達成できていることもあるからだ。散歩している時ってあまりネガティブな気持ちにならないような気もするのだけれど、皆さんはどうだろう?

歩くことで周りの景色も変わるので外に意識が向くし、気を紛らわすことが出来る。ふと見上げた空がとてもきれいなことに気が付いたり、吹き抜けていった風に、香りに季節の移り変わりを感じることが出来たり、子供の頃を思い出したり、結構、発見することが多くて気分転換にもなるし、心が人間らしさを取り戻していくような感覚になる(あれ……私大丈夫かな?)

更に、運動不足解消にもなり、程よい疲労感で心地よい睡眠に繋がると思う。手軽に気分転換も運動不足解消もできる散歩って最強だ。

3.言葉を探す

何の気なしにぱっと開いた本の1ページに、ふらっと出かけた街角の広告に、はっとさせられるような言葉を見つけたことはないだろうか?何故か気になる、心惹かれる言葉はきっと、その時の私に必要な言葉なのだと思う。言葉は私たちの心を創るものだ。だから、良い言葉をたくさん知っていたいと思っている。本が好きな方には、本屋や図書館に行くことをおすすめしたい。本屋や図書館なら、密になることは考えにくいので、散歩がてら言葉を探してみるのはいかがだろうか?

最後に、最近出逢った、はっとさせられた言葉を紹介したい。

自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。それはどういうわけかあなたが本当になりたいものを既によく知っているのだから。-スティーブ・ジョブズ 『1日の終わりにこころを震わせる光の絶景と100の言葉』西東社より

「直感を信じるって勇気なんだな」と心に刺さる言葉だった。確かに「何か気になること」は、自分自身を次の行動に突き動かす原動力になることがあるものね。更に読み進めると、こんな言葉もあった。

そうね、明るくしているほうが楽しいわね、明るい人にとっては。けど、暗い人には疲れちゃうわよね。だからね、楽しくするってより、楽にする。なのよ。-リトルミイ 『1日の終わりにこころを震わせる光の絶景と100の言葉』西東社より

いつも明るく元気な人は素敵だ。けれど、そうじゃなくてもいいと思う。自分で自分の機嫌を取れていさえすればいいのだ。そのために、自分にとっての「楽(楽になれる方法)」を熟知しているのは大切なことだ。さすが、リトルミイ。

いろいろやってみて、それでも元気が出ない場合は……

思い切って、休みましょ。

文:彩音

編集:べみん
================================
ジャンルも切り口もなんでもアリ、10名以上のライターが平日(ほぼ)毎日更新しているマガジンはこちら


いいなと思ったら応援しよう!