見出し画像

ホワイトガソリンと白灯油

キャンプで使うバーナーやランタンはものによって使う燃料が違います。
それぞれの製品に適した燃料が記載されているかと思いますが、今回は紛らわしい「ホワイトガソリン」と「白灯油」について調べてみました。

まず、「白灯油」は家庭用の暖房、燃料に用いられる無色透明の灯油です。
一般的な「灯油」(灯火用の液体燃料。また石油製品の一種)と同じものですが、JIS規格で2種類に分かれていて、精製度が高い「一号灯油」を「白灯油」といいます
家庭の暖房などで使うもので無色透明なものを「一号灯油」、精製度が低くまだ色がついたものを「二号灯油」と分けていたそうですが、その名残で今も「白灯油」とわざわざ言ったりしているようです。
ですから、「白灯油」=「灯油」となります。

それでは「ガソリン」と「ホワイトガソリン」はどうでしょうか。
答えは「ガソリン」≠「ホワイトガソリン」で、全くの別物として扱われるようです。
両方とも原油から精製される揮発性燃料です。
レギュラーガソリンは原油を精製して作られる「ナフサ」を主原料にしていますが、車を動かすために他に様々な添加物が入っています。
それに対して、ホワイトガソリンは車を動かす目的で製造されないので、成分はほとんど「ナフサ」のみで構成されています。
それぞれ「赤ガス(車のガソリン)」、「白ガス」とも表現されたりもするそうですが、自動車やバイクにホワイトガソリンを入れると、エンジンが故障する原因になったりします。

⇧ちなみに、このホワイトガソリンには錆止めの機能が含まれる青の色素が着色がされているので「青ガス」と呼ばれています。


「白灯油」と「ホワイトガソリン」は何が違うのでしょう?
最も大きな点は引火点が違うことです。
「白灯油」が40℃であるのに対し、「ホワイトガソリン」は−40℃なのだそうです。
ホワイトガソリンは低い温度でも引火し、外気温度には作用されにくいので、安定火力を保てます。

注意しておきたいのは「白灯油」と書いてある製品に「ホワイトガソリン」を入れてしまったら、、、引火点温度が違うため、大爆発する危険性があるそうです!注意しましょう💦


ということで、似て非なるものですので、お持ちの製品の注意書きをよく読んで正しいものを使ってくださいね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?