
熊鈴って必要?
ある〜日、森の中、クマさんに出会った♪
でお馴染みのクマさん。
実際に出会ったら、、、怖いですよね!
春になると、山登りを始める方が増えると同時に熊鈴を探しに来られる方がいらっしゃいます。
ここで一つ疑問が。
熊鈴は本当に効果があるのか?
調べてみたところ、やはり一定の効果はあるようです。
ヒグマは基本的には人の存在に気づくと人を避けることが多いそうです。
そのため、熊鈴やラジオ、大声で話すなどで近くにいることを知らせることが必要になってきます。
ところが、最近は人が熊を餌付けしたり、食べ物を残したり廃棄したりして、その食べ物の匂いで人間に近づいてくることがあるそうです。
熊も他の動物と同様に学習するので、一度人間がいるところに美味しいものがあるとわかればまた近寄ってくる可能性が出てきます。
まずは学習させないことが大切なのです。
また、熊を見かけて静かにみていたり、写真を撮ったりすることも「人馴れ」してしまうので良くないとのことです。
基本的には人を避ける熊ですが、もし出会ってしまったらどうしたら良いのでしょうか?
・熊が気づいてなさそうならば、静かに立ち去る。
・気づいていそうならば、目を離すことなくゆっくりと立ち去る。
・近づいてくる様子があれば、両手を振るなどして大きく見せて、なるべく
近づけないようにする。
・もしそれでも近づいてきたら、高いとこに登る。
・鼻をひくつかせて近づいてこようとしたら(襲いかかってきそうであれ
ば)落ち着いて、走ったりせず、熊撃退スプレーの噴射準備をする。
というのが、一般的な対処方法みたいです。
とはいえ、熊撃退スプレーを持ってない場合も多いでしょうし、
相手が生き物なのでいつも同じように想定通りに動くわけではないので、臨機応変に対処しないといけないですね。
私の知人で、北海道の山に数多く登った方が、熊がいるところは熊臭いと言っているのを聞いたことがあります。
ネットで調べてみると、確かに、生臭いような、汗臭いような「獣臭」がすると書いてありました。どうも、そういった臭いのするところは熊のテリトリーなんだそうです。
なかなか熊の出没は予想できませんが、五感を研ぎ澄まして、熊の気配を感じ取れるように、気をつけて歩いてほしいと思います。
本日は Takeshi Hatoriさんの素材を使用させていただきました!
ありがとうございます♪