![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163527721/rectangle_large_type_2_860da233f88c3f0b661df92f578fae35.jpeg?width=1200)
【朝活トーク11/28】初コナズコーヒー!パンケーキを頬張りながら「ドリルと穴の話」を思い出す
Amazonブラックフライデー開催中!期間は12/6まで!
年で一番お得な一週間!気になるアイテムの価格だけでも要チェック。
「ドリルじゃなくて穴を欲しい」
という有名なマーケティングの話、聞いたことありますか?
これ、単純な商品やサービスではなく、それによって得られる「体験」や「価値」を求めるお客さんの心理を表しているんですが、先日訪れた「コナズコーヒー」でそれを体感しました。
コナズコーヒーは、ハワイがテーマの喫茶店で、パンケーキやポキ、ハンバーガーといった料理が楽しめるお店。最近関東でも増えてきているようですが、まだ全国的にはそこまで知られていない存在かもしれません。
そんなコナズコーヒー、どんな体験ができるのか?そして、なぜ人々を惹きつけるのか?訪問のエピソードをもとに、深掘りしてみたいと思います。
開店前から大行列!人気の秘密を探る
先日、日曜日の朝にコナズコーヒーへ行きました。
開店時間は9時。その少し前に着いたのですが、すでに駐車場は8割埋まり、30組ほどの行列が!
運よく一巡目で席につけたものの、帰るころにはさらに多くの人が並んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732748793-u6LThGmHScZO40QXR7zB1Jpl.jpg?width=1200)
気になるお値段は、4人でモーニングを楽しんで6000円ほど。
パンケーキをシェアしたり、飲み物を楽しむだけでもこのくらいの価格。正直、普通のモーニングにしてはお高めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732748910-wunKY5t68fopHy1NjWzOLUcR.jpg?width=1200)
決して景気が良くない中で、高くてもこれだけの人気を誇る理由は何でしょう?
それは値段以上の「付加価値」があるからではないでしょうか。
非日常感を届ける工夫たち
コナズコーヒーの最大の魅力は、何と言っても「非日常感」。
ハワイを感じる外観と内装
店の外にはサーフボードが飾られ、内装はハワイアンミュージックが流れるリゾート風。私はファミレスの居抜きだと知っていますが、そんな痕跡は全く感じさせません。完璧にハワイです。インスタ映えするメニュー
パンケーキはふわふわでボリュームたっぷり。二人前ぐらいのアメリカらしいビッグサイズで色取りも華やか!
思わず写真に収めたくなるビジュアルです。居心地の良さ
椅子やソファーのデザインが一つずつ違い、「どこに座ろうかな」と考える楽しさも。スタッフさんの笑顔での接客も、リラックスした気分にさせてくれます。
子ども連れも歓迎される雰囲気ながら、騒がしさは感じず、大人でも落ち着ける空間が広がっています。
こうした要素が相まって、
「ハワイに行った気分になれる」
体験が得られるんですよね。
コナズコーヒーは「レジャー」だ
この体験から気づいたのは、
コナズコーヒーは喫茶店ではなく、「レジャー」として楽しむ場所
だということ。
例えば、ディズニーランドに行くと入場だけで1万円以上かかりますが、コナズコーヒーなら4人で6000円で、2時間の非日常が楽しめる。喫茶店だと考えると高いですが、レジャーと思えばめっちゃ安くないですか?
単なる食事ではなく、特別な「体験」を提供することで、価格以上の満足感を生み出しています。
思うに、コナズコーヒーのお客さんが求めているのは「喫茶店での食事」ではなく、「ハワイの雰囲気や特別感を味わう時間」。
その視点を持った設計が、このお店の人気の秘密なんだと理解しました。
自分の活動にも生かせる「付加価値」の考え方
この体験を通じて改めて思ったのは、
「ドリルじゃなくて穴を売る」
という考え方の重要性です。
ブログや他のコンテンツを作るときも、単に情報を提供するだけでなく、「読者がどんな体験や価値を得られるか」を意識することが大切です。
例えば、ただのレビュー記事を書くにしても、
「この記事を読んだ人の生活がどうなるか?」
このようなゴールを意識することで、内容がグッと魅力的になります。
おわりに
コナズコーヒーは、喫茶店という業態に「レジャー」という付加価値を見事にプラスしたお店でした。
むしろ、食事ができるレジャー施設と言ってもいいでしょう。
お近くに店舗があれば、ぜひ一度訪れてみてください。
パンケーキを頬張りながら、ハワイの風を感じる非日常体験ができるはずです。
あた、今回の話のように、ブログ記事を書く上でも「ドリル」ではなく「穴」を意識することが、次のステップにつながるかもしれません。
穴場のキーワードから記事を書いていくために、このような発想は重要になります。
これからも何か気づきがあったらシェアしますね!
***************************************************
Xで朝活スペースを毎朝開催中。
4:50からラジオ体操
1時間の作業時間
最後にこの記事のような小話をしています。
フォローはこちらから
https://x.com/PappyBlogger
リットリンクはこちら
https://lit.link/pappyblogger
***************************************************