![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77747727/rectangle_large_type_2_506d0491cdbf7295c1798584bacef0db.png?width=1200)
【ズボラ飯】DAISOの《炊飯マグ》であさりの炊き込みご飯!【おすすめ調理器具】
やあ なまけもののパパですよ🦥
今回は「炊飯マグ」を活用して
あさりの炊き込みごはんを作るぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1651572987837-qTkRuyCi0j.jpg?width=1200)
▼前回の炊飯マグの記事はこちら▼
用意するもの
炊飯マグ(1合用) ………………300円(税抜)
お米 …………………………………150g
水 ……………………………………約180ml
あさりの缶詰 ………………………1缶
所要時間:40分程度
1.お米を研ぐ
前回と同様に、私は水筒で
ひたすらシェイクして米を研ぎます。
(お米は無精米を使用しております。)
![](https://assets.st-note.com/img/1651573234193-IFIYLD1RhQ.jpg?width=1200)
しっかりとした米とぎシェーカーは
Amazonで1,000円程で買えるようですね。
ご参考まで。
2.お米に吸水させる
今回はあさりの炊き込みご飯ということで
こちらの缶詰を使用します。
「なんであさりの炊き込みご飯なんだろう?」
そう思われた方も多いはず
理由は簡単で
私が好きだからです!
![](https://assets.st-note.com/img/1651572987770-z0B1FU7xB0.jpg?width=1200)
あさりの旨味を残すところなく味わいたいので
炊飯マグに汁も入れて、お米に吸水させました。
汁+お水で180mlになるのが理想ですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1651572987946-1P6bU4xGSG.jpg?width=1200)
そして、最低でも30分吸水させましょう!
ふっくらもちもちのご飯の鉄則です。
3.電子レンジで加熱
あとは簡単!
説明書通りに2回加熱します!
500Wで4分加熱
その後
200Wで7分加熱
このひと手間が大事なのです。
せっかく作るなら美味しいご飯が食べたいですよね。
4.完成
![](https://assets.st-note.com/img/1651574815487-BqoburfKol.jpg?width=1200)
さて、出来栄えは…
![](https://assets.st-note.com/img/1651574777972-zgZWJWCjII.jpg?width=1200)
なんか…地味…
~感想~
ということで今回もDAISO様の炊飯マグを
活用させていただきました。
美味しかったです!!
とても地味ですが!!
食後で今更ですが、ここにバター醤油入れたら
最高に美味だったと思いますね~
他にも王道のサバ缶などで作ったり
器が大きいのでミニ丼なども作れてしまいそうですね。
最後に
次回は次女が豆腐でハンバーグを作るみたいだぞ!
お楽しみに🦥