
【プロ直伝】お店の味を再現!とろとろ角煮を作ってみた!!
いつも大変お世話になっております
なまけもののママです🦥
今回はプロ風の「とろとろ角煮」の作り方を教えます!
用意するもの(2~3人前)
豚バラ肉 650g
長ネギ(青い部分) 1本分
生姜 ひと欠片
醤油 150ml
紹興酒 100ml
ザラメ 80g
みりん 50ml
所要時間:トータル約3時間半
1.材料の準備

生姜は皮付きのまま薄くスライスし、
長ネギは青い部分に少し切込みを入れる
豚バラ肉は扱いやすい大きさに切る
2.下茹で

豚バラ肉を下茹でしていく
沸騰したお湯に豚バラ肉、生姜、
長ネギの青い部分を入れ、もう1度沸騰させる
沸騰させたらアクを綺麗に取り
ふつふつとした火加減で1時間~1時間半下茹でしていく
3.煮込み


下茹でが完了した豚バラ肉を取り出し、大きさを整える
※ゆで汁は冷ましてから油をすくい、取っておいてください!

鍋にザラメを入れ火を弱火にしゆっくりザラメを溶かしていく

ザラメが溶けきったら紹興酒を入れる(ザラメが熱いので紹興酒がとても跳ねます!入れる際は注意してください!)

紹興酒を入れるとザラメがまた固まるため
もう一度溶けるまで混ぜ、溶けたら残りの調味料も入れる
調味料を入れたら取っておいたゆで汁を約1Lほど入れる
(ゆで汁の量は鍋によって多少変わります)

入れ終わったら弱火で1時間~1時間半また煮込んでください
(焦げないように様子を見ながら)
煮込み終わったら完成です
4.完成!

おいしそー!!!
~感想~
固茹での卵を一緒に煮てもいいし、
残った煮汁で半熟卵を煮卵にするのもおいしいですよ。
ザラメを溶かすなど少し手間ですが、
そのぶん美味しく出来上がります。
最後に
次回は次男がレンジでかんたんプリンを作るみたい!
お楽しみに🦥