![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136916365/rectangle_large_type_2_ed85c435d0970253fcb0baf601a0e5fe.jpeg?width=1200)
BIG+OTC所感
BIG白
![](https://assets.st-note.com/img/1712731087048-puW2PXWMSf.png?width=1200)
パイオニアリーガルに。
色拘束はきついが、あらゆるコンボデッキが欲する性能。《時を解す者、テフェリー》はダメでこいつはいけるという魂胆は大丈夫だろうか?
BIG青
![](https://assets.st-note.com/img/1712731404664-LSWul1bTdv.png?width=1200)
強いのはわかるが《金属カエル》《マイアの処罰者》が型落ちなのでこれだけ強くて他が弱い。《謎めいた外套》の出し入れが一番強い。《真鍮の拳》もいいが、今度は《真鍮の拳》が弱い。モダンでは《ファイレクシアの変形者》や《彫り込み鋼》でコピーしまくるのも手か。
主戦場は多分ヴィンテージのジュエルショップで、レガシーでもデチューンされたジュエルショップがいるが、これをフルパワーで活かそうとすると《Transmute Artifact》と《厳かなモノリス》が確実に4枚、オプションに《Copy Artifact》や《一つの指輪》がそれぞれいるという超高額デッキになってしまう。
BIG黒
![](https://assets.st-note.com/img/1712735111276-0yx32jFBtZ.png?width=1200)
下の能力でなんかリビングエンド向けのカードなのかなという印象だが、実際そう。
雑に使う場合は《虐殺のワーム》との比較になるが、複数枚入れても基本腐らないのはうれしい。同期の《堂々たる撤廃者》をインスタントで処理できるのはうれしい。
BIG赤
![](https://assets.st-note.com/img/1712735464375-88r9i5IbCw.png?width=1200)
《記憶の壺》アカンところ全部直しました!って感じになっており、無色、引く、捨てる、サクるので回収できるなどなど頭おかしい挙動が全て改善された。
なお引いてないので《オークの弓使い》や《迷宮の霊魂》に引っかからない、《再鍛の刃、ラエリア》が誘発するなど、下の環境からするとちょっとドキドキする点が増えた。まあ《青霊破》でカウンターできるんでヨシ!
![](https://assets.st-note.com/img/1712736329987-3XrTuQz7GV.png?width=1200)
《一つの指輪》ぶち抜く用カード。唱えないといけないので注意。重く感じる。
BIG緑
![](https://assets.st-note.com/img/1712793332880-wSk3jxSXkQ.png?width=1200)
ハイパー強化された《暗影のワーム》。ワームは泣いていい。
マナ域的には《偉大なる統一者、アトラクサ》なので除去耐性を併せ持つこちらも充分考慮に入りそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1712794100695-5EWdBiFUQG.png?width=1200)
《死者の原野》が各方面で禁止になっているから刷れたカード。
1枚しか入ってない土地をこれで出すのは、これを割られた時のデメリットがデカすぎる。なのでトロンみたいにランダムでどれが着地してもほとんど出るマナが一緒なデッキが使うのがいいかも。トロンの場合だいたい5種類の土地だし。
BIG金
![](https://assets.st-note.com/img/1712797194485-V0c09QxZc5.png?width=1200)
《碑出告が全てを貪る》の1章。サイクリングが付いているのは偉い。基本的に《碑出告が全てを貪る》とはカラーの兼ね合いだけだが、こちらは《悲嘆》と《孤独》という2大インカネーションのピッチコストになることはかなり重要。
BIG茶
![](https://assets.st-note.com/img/1712798639744-arDsLZw4rg.png?width=1200)
パイオニアリーガルに。とはいえクリティカルに効くデッキは少なく、アマリアコンボですらすり抜けてコンボを決めることくらいは可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1712799689470-yqoOGJx4Sj.png?width=1200)
漢字魔法が失伝したのかも。《記憶の器》と同じく、本家のアカンところ全部削りましたー!って感じ。だが強い。
《ウルザの物語》でサーチできる点は本家に勝るが、蓄積カウンターが1個しか乗らないのは激痛。というより本家のダメなところは2個乗ったことが大半を占めるので止む無し。
ちなみに能力は《ウルザの物語》でサーチしてくださいね!という感じで《ウルザの物語》でトークンをさらに出したり、トークンよりデカいやつをどかせたりと妙にかみ合う。
![](https://assets.st-note.com/img/1712799999719-deMUqrxraA.png?width=1200)
最強クラスのプロテクションからお出しされるクソ誘発。噛み合ってなさすぎるんよ…。挙句回避能力は得てないのでコンバットが通るか不透明。どうすんのこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712800138516-LlZZRoLoNK.png?width=1200)
一応無限があるらしい。マナを出すのにクリーチャーをサクるってことは《ブラック・ロータス》の材料って…。
BIG土地
![](https://assets.st-note.com/img/1712812487317-crYojX6Ub3.png?width=1200)
アーティファクトがないと一切動かないが、あるとほとんど《アズカンタの探索》の裏面。
OTC赤
![](https://assets.st-note.com/img/1712801513707-RiyLEyAPpI.png?width=1200)
《___ゴブリン》×2→これ→《ゴブリンの手投げ弾》で人が死んでいる。
次のインスタントソーサリーがストームを得るのは本当に使いやすく、カウンターされて対象不適切になったりしない点は偉い。
![](https://assets.st-note.com/img/1712811854668-e5UaHqCPfr.png?width=1200)
これをフィニッシュにするのであれば《授業初日》は多分使うと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1712802384591-9HTyozwm9i.png?width=1200)
赤単プリズンとかに計画されると4枚引くの?ってなるんでさすがに強そう。ゴブリンが並んでたら猶更。
OTC金
![](https://assets.st-note.com/img/1712811751159-0w12LkVSqC.png?width=1200)
コストがどこまで安くなるかは不透明。MVが”4種類もいる”のか”4種類でいい”のか、難しい点ではある。
OTC土地
![](https://assets.st-note.com/img/1713058700517-5cHkGXGT8B.png?width=1200)
falloutコラボにあったじゃん。と言われるかもしれないが、MOでは先んじて実装になる。
これはボロスイニシアチブのランドベースとしてかなり注目株なので再録だが取り上げた。