見出し画像

【新生活準備】2DK賃貸マンションのインテリアコーディネート

今回は、既存の家具を活かしながら、新たに必要な家具をご提案し、家族のライフスタイルに合わせた空間づくりを行いました。ダイニングテーブルやカーテン、子ども部屋のベッドなどを選定し、機能性と快適さを両立させたコーディネートをご提案しました。

ご自宅での打ち合わせ風景

【ご依頼内容】
◇ダイニングテーブルを買い替えたい!
◇子供部屋をはじめ、お家を整えたい!

実際にご自宅を見させて頂いたところ、転勤族であるお客様は、カーテンや家具などが、以前の住まいに合わせて購入したものだった為、サイズが合っていませんでした。

そこで、まず、【カーテン】の丈をオーダーカーテンにてご提案しました。ご予算も伺っていた為、ドレープの幅は1.5倍ヒダにしてコストダウン。2倍にしてしまうと、同じ生地でもUPしてしまうんですよね💦そして、レースカーテンは、ミラーレースをご提案。低層階でも防犯上透けにくいという特徴があり、価格も通常のレースカーテンと変わらない為、せっかくなら機能性のあるものをご提案したい!と思いました。こちらも毎日の事なので、とても大切な事だと思っています。
ダイニングキッチン、洋室、子供部屋、すべてジャストサイズでインテリアテイストに合ったカーテンになりました✨IKEAのマグネットタッセルにすることで、賃貸マンションで房掛けが付いていないお部屋でもタッセルをお使いいただけるようになりました。

ダイニングキッチンに納品したカーテン&タッセル

【ダイニングテーブル】は、もともと伸縮タイプをお使いで、来客の際に対応できるように工夫されていました。長方形のテーブルは動線が無駄になっていると感じ、オークの突板円形テーブルをご提案しました。理由は他にも。これから中学・高校と成長されるお子様とのコミュニケーションを大切にしたい、というご希望が強く感じられたからです。お客様の心の奥にある気持ちを察することもインテリアコーディネーターの役目だと思っています✨
円形にすることで、どの角度からでも人数が増えても対応でき、柔らかい空間を演出することができました。

優しい雰囲気のアートも追加しました

【お子様のお部屋】は、6畳のフローリング。読書やボードゲームなどの趣味も楽しみながら、学習にも集中でき、収納も必要と感じました。そこで、空間を上下2つに分ける事が可能なベッドをご提案。もともと水色やナチュラルな木目を中心に家具を選ばれていましたが、高校生になっても愛用していただけるよう、部分的にブラックが入ったベッドにしました。とても気に入っていただけ、コーディネーター冥利につきます✨
ますます成長が楽しみですね!

成長に応じて通常のシングルベッドにも変形可能✨

【お客様からいただいた声】
•「家で過ごす時間が好きになった♡」
•「子どもが友達を呼びたがるようになって嬉しい!」
•「自分には思い付かない提案で引き出しが沢山でした」

こういった嬉しい感想をいただき、インテリアコーディネーターとしてのやりがいを感じる瞬間です。

ライフステージに合わせたおうちの進化お子さまの成長や家族のライフスタイルに応じて、おうちを快適に進化させていくことが大切です。

・赤ちゃん期: 安全性を重視した家具配置
・幼児期: 遊び心を取り入れたスペースづくり
・就学期: 学習に集中できるデスク周りのレイアウト
・思春期: 個性が光る部屋作り
・巣立ち後: 家族の思い出を生かした空間

この春、新生活スタートを切られる方、家族の成長に寄り添ったコーディネートをしたい!と思っている方へ、参考になったら嬉しいです。

家具ショールーム同行もしています


鹿児島市で活動するフリーランスのインテリアコーディネーターとしてお客様のライフスタイルや未来のビジョンに寄り添いながら、「あなたの理想を超えるインテリアコーディネート」をご提案しています。家族の思い出が詰まったおうちを、次のステージでもさらに快適に。
どんなご相談でもお気軽にお問い合わせください。興味を持っていただけた方は、ぜひコメントやメッセージをお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!