![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151450598/rectangle_large_type_2_929beded68826e29a5da33db96a81650.png?width=1200)
「グラマで楽しく知る! 見えない、見えにくい遊びの世界」vol.3 を開催しました!
8月11日(日)20時30分から21時で、オンライントークイベント「グラマで楽しく知る! 見えない、見えにくい遊びの世界」vol.3を開催しました!
オンライントークイベント「グラマで楽しく知る! 見えない、見えにくい遊びの世界」とは?
これは、Twitterのスペースの参加型の形で、視覚障害のある人の遊びの世界についてゲストをお迎えして行うトークイベントです。普段の友人との遊び方や余暇の過ごし方など、見えない、見えにくい世界のエンターテイメントについて意見交換を行っていきます。参加者も自由参加することのできる、参加型トークイベントです。
背景としましては、今後9月から開催されていくイベント企画「まだ見ぬ世界へブラアソビ」と、先日実施しましたクラウドファンディングに合わせて企画する運びとなりました。私たちビーラインドプロジェクトが視覚障害のある方の遊びに特化している分、是非もっと身近にご意見をいただきたいという思いがあります。
当日の様子
第三回目となる今回は、持ち運びに便利な拳銃型かばんや視覚障害者でも楽しめるスペースインベーダーゲームなど、数々の商品を開発している谷口さんをゲストにお迎えしました!(以下、谷口さんがご出演されたテレビ番組)
当日は約7名のリスナーの方々にも参加いただき、谷口さんとビーラインドプロジェクトの浅見と布川が中心となりトークが行われました。ユーザーとしての視点のみならず、谷口さんには独自の開発者の視点から「遊び」についてお話いただきました。スペースインベーダーゲームの開発にあたり、ゲーム会社の社長さんに直接会って許可を得たという話や、開発者ならではの裏話も聞くことができました。
また、視覚障害者が使用しやすいように開発された商品が、視覚障害者以外にも売れているというお話も非常に興味深い内容でした。谷口さんご自身が今後やってみたい遊びは、スキーや柔道などのスポーツで、視覚障害者にも格闘技はもっとできる可能性があるのではないかという話題で盛り上がりました。視覚障害があっても楽しめる商品を開発する開発者目線から見ると、私たちビーラインドプロジェクトにとっても多くの気づきがありました。
今回も短い時間でしたが、充実した時間を過ごすことができました。次回の開催は8月25日(日)の21時からとなります。ぜひラジオのような感覚でお気軽にご参加ください!
また、ゲストとしてお話をされたい方がいらっしゃいましたら、お気軽にビーラインドプロジェクトSNSのDMでご連絡をお待ちしています。ご参加いただいた皆さんありがとうございました!
今回もnoteをご覧いただきありがとうございました!
ビーラインドプロジェクトの公式noteでは、見ても見なくても見えなくても楽しめるものを増やして、一緒にワクワクする世界を目指すビーラインドプロジェクトの活動や情報を発信していきます。是非フォローとスキボタンをお願いいたします!
ビーラインドプロジェクトHP:https://blinedproject.studio.site/
ビーラインドプロジェクトリンクツリー:https://linktr.ee/blinedproject
ビーラインドプロジェクトツイッター: