見出し画像

「グラマで楽しく知る! 見えない、見えにくい遊びの世界」vol.1 (ゲスト:久保田真由美さん)

オンライントークイベント「グラマで楽しく知る! 見えない、見えにくい働く世界」vol.1を開催しました!

オンライントークイベント「グラマで楽しく知る! 見えない、見えにくい働く世界」とは?

これは、Twitterのスペースの参加型の形で、視覚障害のある人の遊びの世界についてゲストをお迎えして行うトークイベントです。普段の友人との遊び方や余暇の過ごし方など、見えない、見えにくい世界のエンターテイメントについて意見交換を行っていきます。参加者も自由参加することのできる、参加型トークイベントです。

背景としましては、今後9月から開催されていくイベント企画と、今回のクラウドファンディングに合わせて企画する運びとなりました。私たちビーラインドプロジェクトが視覚障害のある方の遊びに特化している分、是非もっと身近にご意見をいただきたいという思いがあります。


当日の様子

第一回目となる今回は、日本視覚障害者ライフデザイン協会代表の久保田さんにゲストとしてお越しいただきました!久保田さんは「ユニバーサルツーリズム」という、障害のある人とない人が共に観光を楽しむためのデザインにも携わっており、2年前に私たちがボードゲーム「グラマ」を開発したときからご応援いただいております。当日は10名ほどの方々にお越しいただき、今回はゲストの久保田さんとビーラインドプロジェクトの浅見と布川中心のトークとなりました。

当日のお話しで特に印象的だったポイントが、見えない、見えにくい世界では遊びを諦めてしまっている人が多いのではないか、という点についてです。これは久保田さんからのご意見として出たもので、見えなくても、見えにくくても遊べるものが中々ないのが現状で、その分諦めてしまっている人も多いのではないか、というご意見がありました。私たちビーラインドプロジェクトとしましてもその傾向は特にご高齢の方に多い印象があります。例えば2ヶ月前に私たちがブース出展をした際にも、ご高齢の方は「ゲーム?あ〜無理だ」「ゲームはいいよ・・・」といったお声があったり、お誘いしてみてもご興味をもたれない方が一定数いました。久保田さんご自身も、旅行が好きな分、旅行先でもっと気楽に温泉に入れるようにしたい、といったお話しがありました。

とても楽しく、多くの気づきのある時間となりました。引き続き継続開催していきたいと思います!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!


お知らせ

現在、視覚障害者と晴眼者が一緒に楽しめる新作ボードゲームを全国の大学に配るために、クラウドファンディングを行っております!
下記のリンクからご支援、拡散のご協力をしていただけますと幸いです!

各種snsもやっております!
随時最新情報を発信しているので以下のリンクからフォローお願いします!

https://www.instagram.com/blined_project/?hl=ja


いいなと思ったら応援しよう!