マガジンのカバー画像

うかうか歯も磨けません

80
ブラインドライターズの人気ライターラテ(ロービジョン、茶猫)、おかん風味校正のハシロウ(でかい車いす、でかい鳥)、代表のわくい犬(おっちょこちょい、白い犬)によるのんびりした絵日…
月に3本読むなら、メンバーシップのほうがお得です。 ラテとハシロウとわくい犬のいるブラインドライタ…
¥200
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

コミュニケーション力は1日にして成らず

ハシロウのコラムで「コミュ力強者」という言葉をいただきましたわくい犬です。おどろいた。 …

「障害」は社会が生み出す物だとするなら、コミュ障はいかに

どうも、ハシロウです。 今日の記事はまずこちらのつぶやきから。 一読して 「これはコミュ力…

ラテ秩父旅行記②~秩父グルメあれこれ〜食いしんぼの巻

どうも、ラテです。 今回は秩父旅行記の後半です。 前半はこちら。 いろいろありつつも一人で…

ハシロウの一番忙しい1日(自宅Ver.)

どうも、ハシロウです。 今回はどこに転んでもさほど需要がなさそうな、「ハシロウの一番忙し…

ラテ秩父旅行記①~一人で行けるかな~

どうも、ラテです。 今回は旅のお話。 2月、わくい犬と一緒に旅に行きました。 目的はバリア…

○○ meets 車いす(4)ー誰から乗るんだ、エレベーター!ー

どうも。ハシロウです。 ブラインドライターズの有料マガジン「うかうか歯も磨けません」、こ…

ロービジョンのラテが持つ白杖のお話

どうも、ラテです。 先日こんな記事を読みました。 白杖の発祥はイギリスだったんですねえ。知らなかったです。 視覚に障害がある人と接することが少ない人の中には、「白杖=全盲」というイメージがある方もいるかもしれませんね。 でも、先ほどの記事の中にもあったように、弱視(見えにくい状態。ロービジョンとも)の人も持つことを義務付けられているんですね。 なので、白杖を持っていても何かを見ている人はいるということなのです。 ラテもロービジョンで白杖を使っています。駅の壁にある案内板に顔