IFA合格後の手続きについて
試験結果の連絡が届くまで、結果が気になりすぎて不安な日々を過ごしていました。
合格してからの手続きもなかなか大変でした。
体験談踏まえて、記録に残しておこうと思います。
1.試験結果の通知について
通知時期
試験結果の通知は「試験終了してから8週間」「IFAからメールが届く」のです。
私は、9月末に知識・実技テストがあり、11月中旬にIFAから試験結果のメールが届きました。
スクールからは試験から1か月前後で結果が出ると聞いていたので、10月末からずっとそわそわしていました。通知方法も郵便?メール?スクールとIFAのどちらから届くのだろうか?と、不安ばかりでした。
IFAのハンドブック
そんな時にクラスメイトがIFAのホームページに記載してあるのを見つけてくれて納得しました。いやいや、通知の時期1ヶ月やないやん👏って突っ込んじゃいました。
通知メールの内容
IFAから、こんな感じで届きました。
思慮深いクラスメイトは一斉送信でないか、本当に合格したのかな、と疑っていました。スクールにも問い合わせてくれ、こちらの結果で合否の判断してもらっていいとのことでした。
IFAからスクール宛に試験の点数も届いていたらしく、スクールの方からは3日後にメールが届きました。
2.合格後の手続きについて
必要な書類を揃える。
・アロマテラピー保険加入証明書
私は、AEAJの保険に加入しているので、AEAJ事務局に問い合わせました。
AEAJからは指定された項目を埋めて、証明書の発行を依頼しました。
項目は下記のとおりです。
【アロマテラピー賠償責任補償制度
加入証明書発行申請】
(1)申請書発行希望希望形式
①日本語のみ
②英語のみ
③日本語・英語併記
→スクールと相談し、
日本語・英語併記したものにしました。
(2)氏名
【漢字】
【ローマ字】※英語表記を希望する場合のみ
(3)会員番号
(4)連絡先(TEL)
11/17に請求して、11/29には届きました📮
どのくらいかかるか質問したところ、請求してから2~3週間程で加入証明書を郵送します、との回答だったので、早めに請求することをおすすめします。
2023年の請求時は、別途料金はかかりませんでした。
届いたら、自宅のコピー機にて、スキャンしてデータファイルとして保存しておきます。
*その他:救命講習について
IFAの手続きの際には、救命講習の証明書の提出は求められませんでした。なので、慌てずに受講しましょう。(ちなみに、私は12月にIFA手続きをし、翌年の2月に上級の救命講習を受講予定です。)
スクールからは合格後は救命講習を受けるように、救命講習の上級者コースが望ましいと案内されていました。
救命講習は、原則として住居・勤務地のあるところでないと受けれらません。この原則を知らず、合否結果が出てすぐに上級コースを探しましたが、大阪市内で探しましたが、11-12月はどこも満席でした。IFAの合格後の手続きは年末までに行え、と注意事項にも書かれていたので、クラスメイト皆で大変慌てました。
ただ、実際に手続きしてみると、提出はなく、特に問題なくてバッジも届きました。
クラスメイトの中には、上級コースは年に一回のみで調整が難しいため、基礎講習を受講している方もいらっしゃいました。
↓大阪市内のURL載せておきます。2月の上級講習に対して、12月1日に電話で予約しました。受付開始30分経過から、すでに9番目の予約だったようで受講される方は多いみたいです。セーフ🙌
大阪市内の救命講習について
該当ページより手続きをする。
必要なものがそろったら、IFA合否のメールに送付されていたURLから手続きをしましょう。
最初の選択肢は、ディプロマを選びましょう。
住所の入力がまた大変です😂
日本と逆に記載するため、混乱しました。
マンション名,番地, 〇〇-ku,〇〇-shi, 〇〇-fu, 郵便番号, JAPAN
で、記載します。
*北区の場合、kita-shiでいいです。northじゃなくていいです。
次へ。
基準と遵守項目のすべてにチェックを入れます。
購読料のところですが、こちらはチェックを外して、決算に進みました。
調べてみましたが、おそらく今までIFAの発行した読み物が見放題になる?ようです。知っている方居たら、教えていただきたいです🙇♀️
こちらで終了です。
12月上旬に手続きをして、1月5日前後にはバッジが送られてきます。
おまけ。
120ポンドって22000円だそうです🙌
た、たかい…😂
良ければ、いいね!お願いします🙌
励みになります👏