
【メンバー紹介】Blend Monthly Program第1期生の皆さん(前編)
前回は、Blend Monthly Program第1回のレポートをお届けいたしました。
今回は、このプログラムに参加している第1期生の皆さんをご紹介します。
「ジェンダード・イノベーションって実際にどんな人が取り組んでいるの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?
前編・後編と2回にわたって、多様なバックグラウンドを持つメンバーの挑戦や想いをお届けします。
今回ご紹介するのは、山本若菜さん・河野瞭人さん・聞 叡萌さん・
竹内ななさんの4名です。
Blendとは
Blendは、東京大学とお茶の水女子大学の学生が立ち上げた、ジェンダード・イノベーションに関心がある若手研究者向けのイニシアチブです。
名前は「ブレンドコーヒー」に着想を得ており、多様な視点が交わり、新たな発見を生む場を目指しています。文系・理系問わず学生が集まり、ジェンダード・イノベーションについて話し合い、研究をブラッシュアップするカジュアルな交流の場を提供しています。団体の詳細は、下のボタンをクリックしてご覧ください。

私たちが、メンバー紹介をする理由
ジェンダード・イノベーションについて様々な方にヒアリングしていく中で、「ジェンダーは自分の研究には関係ない」「取り組んでいる人に出会ったことがないからよくわからない」といった声に何度も出会いました。
こうした反応の背景には、ジェンダード・イノベーションが社会や技術にどのような影響を与えるのか、また、この分野に取り組む研究者の存在がまだ広く知られていないことがあるのかもしれません。
そこで、Bledはこうした声を踏まえて、Monthly Program に参加するメンバーをご紹介させていただくことにしました。ジェンダード・イノベーションの視点から研究・開発に挑戦している"仲間"がいることを、少しでも身近に感じてもらえたら嬉しいです。
山本若菜さんの自己紹介
プロフィール
名前:山本若菜
所属:慶應義塾大学SFC
自分らしい写真

最近ハマっていること
美術館巡り
好きなコーヒーの飲み方
夏に水出しコーヒーを飲むことが好きです
Blendに参加した理由
これから、研究を本格的に進める中で、ジェンダーに関する問題について興味があった分そういったことを気をつけられる人でありたいと強く思ったためです。
ジェンダード・イノベーションに関心を持ったきっかけ
東京大学のCreative Futurists Initiativeの成果発表展に見に行った際に、ある展示から社会のあらゆる基準が一般男性を元に作られているという事実を知りました。それをきっかけにジェンダーへの関心をより深めて自身の研究に反映させることが重要だと思いました。
今後、ジェンダード・イノベーションの視点から解決したい課題
大まかになりますが、身体的特徴から生まれる性別を意識しなくても、それぞれに寄り添うような製品が増えて欲しいです。
最後に一言!(Blendのメンバーや未来のメンバーに向けて)
これからの社会を科学技術からより良いものへしていくひとりになっていきたいです。
河野瞭人さんの自己紹介
プロフィール
名前:河野瞭人
所属:神戸大学
自分らしい写真

最近ハマっていること
温泉
好きなコーヒーの飲み方
チョコと共に
Blendに参加した理由
自身の研究を進めていく上で、さまざまな視点を取り入れたり、いろんな方と関わり良い刺激を得れたらいいなと思いました。
ジェンダード・イノベーションに関心を持ったきっかけ
この集まりで初めて「ジェンダード・イノベーション」を知りましたが、これまでの人生であまり性別の違いに触れてこなかった人生だったのでこの機会に知れたらなと思いました。
今後、ジェンダード・イノベーションの視点から解決したい課題
現在は具体的には分かりませんが、自身の研究になにかしらジェンダード・イノベーションの視点を取り入れられたらいいなと思います。
最後に一言!(Blendのメンバーや未来のメンバーに向けて)
これからの活動でよろしくお願いします!
聞 叡萌さんの自己紹介
プロフィール
名前:聞 叡萌
所属:東京大学
自分らしい写真

最近ハマっていること
手帳で自己分析、アニメを見ること
好きなコーヒーの飲み方
ブラックはまだ飲めないのでエスプレッソとミルクを半々にしたカフェラテ派です!
Blendに参加した理由
研究者コミュニティ「ミツバチ」で紹介して頂きました。個人的に様々なコミュニティの運営を行い、スタートアップ、または理系分野に進む女性の立ち位置/キャリアについて模索していたため、Blendでの活動を通して新たな視点が身に着くことを期待して、参加させて頂きました!
ジェンダード・イノベーションに関心を持ったきっかけ
お恥ずかしながら「ジェンダード・イノベーション」という言葉を初めて聞いたのですが、特定の分野における男女の参画率の差や、動物実験においてオスのマウスのみ使用することにもやもやした思いを持っておりました。その中でnoteの説明を拝見し、「私のもやもやに必要なことはこれかも!」となったのがきっかけです。
今後、ジェンダード・イノベーションの視点から解決したい課題
まずは、理系に進学したいと思うすべての女性が、好奇心を基に、なんのしがらみもなく進学できる環境を作る一助になれば嬉しいです。同時に、色々な立場に立ち、様々な場面(イベントなど)において誰もが性別による疎外感なく参加できる未来を目指したいです。
最後に一言!(Blendのメンバーや未来のメンバーに向けて)
自身のキャリアに迷う中で、女性が理系に進学する際に生じる色眼鏡に少しだけ「?」をもっていました。その中で、ジェンダード・イノベーションという考え方に出会い、Blendの活動に参加でき嬉しく思います。まだまだ無知なのですが、皆さんとの交流を通して学べることをとても楽しみにしております! これからよろしくお願いします。
竹内ななさんの自己紹介
プロフィール
名前:竹内なな
所属: お茶の水女子大学
自分らしい写真

最近ハマっていること
NETFLIX
好きなコーヒーの飲み方
アイス ブラック
Blendに参加した理由
自分の研究テーマの意義や可能性について改めて考える良い機会になると思い、参加を決めました。
ジェンダード・イノベーションに関心を持ったきっかけ
大学での、シートベルトや薬の開発に関するジェンダード・イノベーションのご講演を受け、関心を持つようになりました。
今後、ジェンダード・イノベーションの視点から解決したい課題
女性の生理に関わる諸所の面倒。不妊(他にも視野を広げてみたいです)
最後に一言!(Blendのメンバーや未来のメンバーに向けて)
どうぞよろしくお願いします。
Blendとともに未来を創る
Blendでは2025年1月より月に1回、オンラインにてジェンダード・イノベーションの理論と実践を深める勉強会を開催しています。
ジェンダード・イノベーションに興味がある方は、ぜひご応募ください!
第2期は2025年8月〜2025年12月を予定しています。
第2期生以降の参加をご希望・ご検討されている方は、以下のリンク先
「Waiting List」よりお申し込みください。募集が開始次第、案内のメールを送付させていただきます。

私たちと一緒に、性差の視点が取り入れられた未来を創る第一歩を踏み出しましょう!