![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74104670/rectangle_large_type_2_bba41aaa7501cfe56b15cf068cc747c9.png?width=1200)
3月13日狙い馬
印のイメージ
◉…勝負レース。
◎…単勝本命。自信あり。
◯…自信はないが勝ちそう。人気ならば買う気はなし。妙味あれば買い。
☆…妙味あり。単勝or複勝。
(括弧内は希望オッズ)
阪神
5R
◎⑤ドンフランキー(3〜)
前走は、中京競馬場ダートコースのセオリーに反する騎乗。
外枠ということもあったものの、外4追走でコーナー途中からジョッキーが腕を動かして馬の加速を促していた。かなり負荷はかかっていたはずだが、直線で盛り返しており能力の高さを見せた。さすがにバテたのかラスト1F付近では他馬に抜かれていたが、今回は距離短縮しての1400m。
二走前の未勝利戦では、走破時計は同日3歳以上1勝クラスと遜色ないタイプ。
メンバー構成的にも、ここは勝てるはず。
10R灘ステークス
◎⑬モダスオペランディ(10〜)
メンバー構成的に逃げ馬が少なく、ペースが落ち着くはずで先行馬のこの馬に展開が向くと予想。
前走は、内枠から主張していくも外から逃げ馬に被せられ1コーナーに入る手前でブレーキをかけた後に再度加速という負荷のかかるレースっぷり。終わってみれば差し馬が上位を独占した結果であり、この敗戦は度外視可能。
2走前は、2番手追走で2着。3着のユアヒストリーは次走勝ち上がっているように、メンバーレベルはそこそこ高かったレースであり、スムーズな競馬が出来れば現級突破能力は十分。
11Rフィリーズレビュー
☆⑨ブッシュガーデン(50〜)
阪神芝1400mというコースはスタート後緩やかに下り坂となることや短距離路線の馬が出走することが多く、ペースは流れる。
ペースは緩むことなく、小回りを下りながら回り、最後の直線では上り坂が待ち受けるタフなコースで、スタミナや持久力、などが要求されるコースとなっている。
内回りということで、大外一気の差しは決まらず、伸びずバテずに内から差す競馬ができることが好走条件。
若駒の牝馬のレースは、キレのある瞬発力が求められる条件が多く、これまで好走してきて人気を集める馬が、今回求められる条件とは合致せず敗退することが多い。
ということで、これまでキレ負けしてきた持続的な末脚を持つ内枠の馬を狙いたい。
そこで本命はブッシュガーデン。
クローバー賞は、手応え良くコーナーを回るも先頭が加速したタイミング(ラップが11.4に加速したタイミング)で突き放され、キレ味の無さを露呈した。それでも後続に抜かれることなく2着。
勝ち上がった未勝利戦では、ジワジワと直線で伸びて後のオープン馬のトーセンヴァンノの追撃を凌いだ。
これらより、今回求められる条件にマッチしていると言える。
近走、ダート路線を使われて馬柱は汚れているが、芝では全レース馬券内と安定した競馬。特にクローバー賞は重賞馬や重賞で馬券に入った馬が多くメンバーレベルの高いレースと言え、そのレースで2着に入ったことから能力はあるはず。