神宮でたくさんの木に『気』をいただく
神宮に2日連続でお参りした。
伊勢神宮では2冊目となる御朱印帳も買ってきた。
神宮
神宮は、伊勢神宮のこと。
ご存知の通り、外宮と内宮を始めとして125社がある。
お参りの順番は、外宮から内宮。
初めて訪れた日は忘れてしまったが、初めて御朱印をいただいたお参りは平成29年1月8日。
令和3年1月15日に行ったのが最後だった。
豊受大神宮(外宮)
今回2日連続でお参りしたが、特に初日は前の日が雨だったらしく、木がしっとりと水を含んでいるのが感じられた。
木を触ったり、両手を広げ体をあずけて、ゆっくりと木から気を分けていただいた。
心落ち着く時間。
他にもたくさんの木があって、満喫した。
天照大御神(内宮)
内宮へは、内宮を出た通りにあるバス停から向かう。
(近鉄伊勢市駅まで戻らない。)
内宮は、五十鈴川を渡って入ってゆく。
とにかくたくさんの木々に、清々しい気をもらえたと思う。
荒祭宮(あらまつりのみや)
外宮でも別宮をお参りしたが、内宮の荒祭宮は、地元の詳しい方からこんなことを教えていただいた。
神社は御礼をお伝えするところ。
だから、ずっと『ありがとうございます』をお伝えしていたけれど、
荒祭宮では、個人的なお願いをしてみた。
以前は、『神宮』は遠いからなかなか行けないと思っていたが、縁あって行くことができた。
行ってみると本当に素晴らしいところでまた行きたくなる。
またきっと行く。
その時もまた木々と対話して、
心鎮める時間を持ちたい。
神宮に行ったことがない方は、
ぜひ一度訪れていただけたら良いなと改めて思った。
いいなと思ったら応援しよう!
お読みいただき、ありがとうございます。
いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。
いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。