
白薩摩〜沈壽官の器
昨秋に注文した器が届いた。
沈壽官窯の細工物で、お皿の裏側に菊の花の足がついたもの。
コーヒー碗。
蝶々の向きや色をどう配置するか、相談して頼んだ。
反対側は黄色の蝶々が一つ。
ソーサーには、蝶々が二つ。
あとは、普通のお皿。
コーヒー碗と一緒にお菓子を置くのに。
絵付がとても丁寧に施されて、眺めているだけで楽しい。
昨年、絵柄がない珍しい大きめのお皿を2枚購入しており、これもお気に入り。
菊足が三つ付いている。
大きめなので、ミカンをのせたりしていた。
真っ白ではない柔らかな乳白色とこのひらひらした形が、いい雰囲気を醸し出している。
のっぺりした白いお皿より、美味しそうに見える気がする。
大切に使いたい。
いいなと思ったら応援しよう!
