見出し画像

東京駅から1時間ちょっと/釜の淵公園@青梅にとても癒された


一泊西東京の温泉旅から戻ってきた。

楽しくて心が元気になって、私が好きなものを改めて実感した小旅行だった。

行き先は青梅

東京の西端
地図の色も緑が多い


東京駅から中央線の特別快速でも1時間15分くらいかかる自然豊かな街。

東京の西に行くのに成田空港へ

このnoteに書いた朝からの失敗で、青梅駅からホテルまでの送迎バスに乗れず歩くことになった。
(わざわざ運転手さんが私の到着の電車に合わせて少しお待ちくださる段取りまでできていたのに💦)

東京に行くのに間違えて成田空港に行った私💦

ちなみに千葉駅から成田空港第2ターミナル駅まで42km。往復で84kmのロス。千葉駅から青梅駅まで87km。ちょうど青梅駅までほぼ行けた距離を間違えた。

160kmあれば、那須塩原駅まで行けた距離!

でも折り返しも成田エクスプレスだったので、当初の予定時刻からは25分遅れ。チケットの金額はかからなかったし、たいしたことではなく、成田空港にてホテルに連絡して、送迎バスはお断りして歩いてホテルまで行くことにした。

この失敗で釜の淵公園を知った。
ホテルまで歩く途中にこの公園を通ったからだ。

釜の淵公園

釜の淵公 青梅市


西東京エリアは馴染みはあるが、青梅はツツジが見事な塩船観音くらいしか記憶がなく、来ているはずでも車だったからあまり街のことを分かっていなかった。

釜の淵公園。
名前が面白いので由来を検索した。

青梅市街の南側を流れる多摩川は、万年橋を過ぎると岩盤にぶつかり大きく湾曲します。この時、激しい水流が淵の底の岩盤を深くえぐり「丸い釜」のようになっていることから、この付近は「釜の淵」と呼ばれています。 現在は「釜の淵公園」として整備され、園内には市民プールや郷土博物館、重要文化財「旧宮崎家住宅」などがあります。

https://www.buyo-gas.co.jp/

青梅駅から歩いてホテルに向かう途中に地図でも公園があることは確認していた。

青梅駅からは下りが多い
15分もかからない気がする


公園までの風景

青梅駅の隣の観光案内所で
地図をもらう
親切だった☺️
駅前にマンション建設中
いくらなんだろう
欲しい気もしたりして(笑)
途中お昼を食べたお店がある通り
日曜日の午後なのに閑散
ガラス工房がある
中を見させてもらったりして楽しい
住宅街を抜けて進む
トキワサンザシ(ピラカンサ)
秋明菊
我が家のまだ見てないと思い出す
どんどん下る
街道も車いない
なんだか近づいてきた雰囲気
ここで右に行かないと
あゆみはし

ここの橋に着いても、私は普通の橋だと思っていたから渡り始めてびっくり!

多摩川!


目に飛び込んできた多摩川
青い空に白い雲
緑がかる川と岩を避ける水流

感激してしまった!

ただホテルに着いて、温泉♨️のつもりがこんなに素敵な景色に出会えるなんて✨

ここまでで、私のカチコチの心はすっかりほぐれていたのだけれど、この眺めですっかり解放!

自然の力ってやっぱりすごい✨

橋を渡ると釜の淵公園


春にカタクリ見たいな
この背の高い木が目に留まる
清々しい
足元も歩きやすい
旧宮崎家住宅は翌朝見に行った


囲炉裏に火が🔥

noteは動画が載せられないから、こちらを。

公園内の写真を載せたnoteがうまく貼れないので『旅』のまとめをリンク。


日本各地にこういう素敵な公園、たくさんあるんだろうなぁ。

もちろん地元にもいい公園はあるけれど、私の好きな所には、川がないからこの多摩川がある風景は釜の淵公園に来て見られたもの。

木の下でヨガをしている人、河原でキャンプをしている人たちもたくさんいた。

お天気に恵まれて、みんな思い思いの週末を過ごせたのだと思う。

こんな風に過ごせることに本当に感謝!

ということで連休最終日。
晴れて洗濯できるのが嬉しい。

夜母が戻る時には穏やかに迎えられるように、自分を甘やかして過ごそう☺️

お仕事の方もお休みの方も、よい一日になりますように✨

(おまけ)

釜の淵公園
もう一つの橋
柳淵橋

いいなと思ったら応援しよう!

blanche
お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。