指宿
ずっと行ってみたかった指宿(いぶすき)。
車がないので難しいと思ったけれど、調べたら何とかなりそうだったので行ってきた。
結局、バスがあれば私の行きたい所は何とかなって行ってよかったと思った。
車でのドライブが好きで、電車やバスの観光は面倒で億劫だった。
でも、やってみたら車がなくても何とかなる。こんなことはきっと、他にもいろいろあるんだろう。
旅の始まり
鹿児島中央駅から快速『なのはな』に乗る。
所要時間を調べたら、電車により1時間7分〜21分くらいはかかる。
土曜日の朝の電車はガラガラだった。
指宿駅
駅に着いた。
こんな看板がホームで出迎えてくれる。
駅中とロータリーはこんな雰囲気。
観光案内所
改札を出て、左手奥に観光案内所があった。
iPhoneのバッテリーを忘れてきたので、なるべく使いたくなくて、地図をもらいに行くと、バスの時刻表も貰うことができた。
地図とバスの時刻表は便利で、ここでいろいろ伺って、その日のプランをだいたい組み立てた。
結果的に予定通り周って、乗りたかった帰りの電車で戻って来た。
スケジュール
目的は、薩摩伝承館に美術品を見に行くことだった。
後の予定は時間次第。
観光案内所でもらったバスの時刻表から、
・徒歩で薩摩伝承館に行く
・ランチは薩摩伝承館で食べる
・14:05 バスでいわさき美術館へ移動
・15:28 バスで指宿駅に戻る
という予定を立てた。
もともと到着時間からいいバスがなく、薩摩伝承館まで歩くことは決めていた。
運動不足解消にもなる。
結局昨日は鹿児島中央駅に戻ったらiPhoneの電源が落ちており、そこから自宅の距離を加算したら9.6km歩いていた。それでも15,000歩〜20,000歩の間くらいではないかしら。
薩摩伝承館
指宿白水館という老舗ホテルの中にある薩摩伝承館。
ホテルの創業者と二代目の方が蒐集した約3000点のコレクションを公開する施設として2008年2月に開館した。
ここにずっと来たかった。
沈壽官の十二代の作品もあると聞いたから。
行ってみて驚いたのが、ガラス越しでは無く、そのまま陳列されていたこと。
コレクションをガイドさんに伺いながら見たが、たくさんあるので時間が足りない。
ランチの後もう一度バスの時間まで見に行った。
他にも京薩摩。
京都の清水三年坂美術館でも見たが細やかな作風が京都らしい。
金沢薩摩も雅な雰囲気。
他にも、景徳鎮や北宋時代の希少な青磁、チキンカップなど見飽きることがなかった。
(こちらは写真🆖だったので、写真はない。)
また行きたい。
入館料は1,500円。
事前にJTBのインターネットで購入したら1,000円だった。
薩摩伝承館の建物はこんな感じで、京都の平等院鳳凰堂の様式に伝統の美を求めたコンセプトで建築されたそうだ。
イタリアン
薩摩伝承館の中にイタリアンレストランがある。
シェフは、キャンティで修行されたそう。
窓からの眺め。
外でも食事ができるのだろうか。
ランチのコースは2種類。
私はメイン付きのコースにした。
ワインは、スパークリングと白と赤。
昼なので、白と赤は半分ずつにしてもらった。
前菜は、マグロのカルパッチョ。
味がキツすぎず、いい意味で、普通に美味しかった。
マグロは好きなので嬉しい。
パスタは、秋刀魚(ペペロンチーノ)か鶏肉(クリームソース)か選べた。
クリームソースも食べてみたかったが、魚がいいので秋刀魚にした。
これも美味しかった。
ガーリックとタカノツメと塩気の塩梅が好きな味だった。
メインは鯛かひなもりポークだったので、ひなもりポークのローストポークにしたが、これもヘルシーで美味しかった。
柔らかく、しっとりして何枚も食べられそう。
写真は撮らなかったが、かぼちゃのフォカッチャも美味しかった。
いわさき美術館
おいしいランチを食べた後、バスに乗り、次の目的地のいわさき美術館へ。
薩摩伝承館の出口からすぐにバス停がある。
降りたのは、指宿いわさきホテル。
ここから少し歩くと、いわさき美術館がある。
バスを降りたら、こんな風景。
ますます南国館満載。
この時刻になると、朝咲いていたハイビスカス🌺はその花びらを閉じて、おやすみタイムに入っていた。
いわさき美術館は工事中だったが、その工事中の建物とこの白い建物が繋がっていた。
この白い建物の方に、当代(十五代沈壽官)の作品もあって、それも見ることができた。
工事中の建物は絵画メインで、
・黒田清輝
・梅原龍三郎
・藤田嗣治
・東郷青磁
などの作品を見ることができる。
入館料300円。
時間があまりなくて、ここももう一度行きたい。
温泉だけじゃない指宿
指宿というと必ず『温泉?』と言わるが、私は今回温泉には行かなかった。
日帰りだったし、温泉はゆっくり行きたい。
老舗旅館の白水館は予約が取れなかったから(急に行こうと思い立ったので仕方ない)、今から行けそうな日を調べて、一度は行ってみたい。
でも、指宿は温泉だけじゃない。
次は指宿神社にも行きたいし、薩摩伝承館ももう一度行きたい。
なかなか充実の1日を過ごせて、楽しかった。
温泉以外の指宿への旅もおすすめしたい。