モヤモヤ、もやもや
昨日はモヤモヤした。
それは、会社で上席と話をした時のこと。
今後の報告が見通せないものの、
ケアマネさんと相談して、今考え得る手段を共有した。
その時に、
『異動の希望の〆切が過ぎてしまった。今から会社のシステムには入れられない。』と言われ、モヤモヤした。
その日の打ち合わせは、もともと5月の下旬になっていたが、母のことがあり、延期の打ち合わせをその頃したのだ。
それなら、その時に異動希望の有無の申告〆切を教えてくれても良かったじゃない?
ってモヤモヤ。
『案内が出た時にすぐやれば間に合った』みたいなことを言われたが忙しくて気づいてなかった💦
意地悪だなぁ、と思ってしまった。
積極的な意地悪じゃなく、しないことの意地悪。
異動希望は出したかった。
(もともと今の職種は向いていないから変わりたいと長年思っている。)
モヤモヤした。
もやもやした。
モヤモヤ、もやもやを放置したくないから、人事にダメ元で聞くことにした。
(結果はまだ分からない。)
上席に伝えても、人事に届かなかったらどうしよう。
他のことで電話も来ていたんだから、その時言ってくれても良いのに。
言われてみれば、今時期かもしれないけれど、すっかり抜けていた。
未だにその手の優先順位が低い私。
同僚の中には仕事よりも自分の人事周りに必死に時間をかける人が多々いる。
昔は、『それより仕事ちゃんとして。』なんて思ったけれど、そういう人が無理やり希望を通したりしていると聞いたりして、そんなもんなのか、と思う。
あまり他人のことは気にしないから、そういうことに疎くて損をしてきたのかもしれない。
そのことに気づいたのも遅かった。
例えばその苦手な仕事に就いた時も、私は是非を聞かれなかった。
後から何人かの先輩は、打診されたことを聞いた。
皆様嫌だと言ったらしい。
後から、私だって望んでないのにって思った。
きっと私は、与えられたら文句を言わずやる人に分類されていたのだと思う。
今もちょっと大変で面倒な業務があるが、それを(産育休暇に入るから)引き継いでくれた後輩が、
『うちの会社って、やだって言った人勝ちなんですよね。私も言えないから。やだって言われてまだ後任が決まってない所あります。』
と聞いて、驚いた。
今まで『嫌だ』と思っても拒否なんてしたことなかった。
拒否できるんだ。。。。
ともかく、モヤモヤした。
そのままにして、不満を溜めるより行動したい私は行動したからいいことにする。
とにかく今の仕事は自由がきかない。
リモートで働きやすい部署に移りたい。
あと、広く浅くより狭い分野を担当したい。
そして、来年の今頃に、アラームを設定しておいた。
異動希望が叶えば不要だけれど。
私みたいな人、放出したいと思わないのだろうか。
介護人より、そういうの抱えていない人の方がいいと思う今の職場。
私が思うような職場に移れたらありがたいな。