![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96712798/rectangle_large_type_2_8c5f5e758038a64a50a56507c0caedb0.png?width=1200)
介護にかかる費用〜ショートステイの費用とデイにかかる費用
ショートステイ利用の説明を受けた。
先日介護にかかる費用についてはこちらにも記載した。
ざっくりの母の介護にかかる費用の項目
父は私に頼らない為(ありがたい)が今後は分からないし、私も気になるので改めてまとめる。
おそらく、項目としてはこんな感じ。
①介護保険の自己負担分
②毎月の通院代
③時病の薬代
④デイサービスの利用料
⑤訪問リハビリの利用料
⑥訪問看護の利用料
⑦おむつ代
⑧時病以外の通院代
これ以外には食費や被服費もあるが、これは介護でなくてもかかる為除外。
実際の費用
おそらく毎月10万円前後だと思う。
①介護保険の自己負担分
→最大3万ちょっと。
②毎月の通院代
→不明
③時病の薬代
→不明
④デイサービスの利用料
→例えば11月に11回利用で2.4万円弱
⑤訪問リハビリの利用料
→不明
⑥訪問看護の利用料
→不明
⑦おむつ代
→2万円〜3万円
⑧時病以外の通院代
不明なところは父に聞いてみたいがざっとこんな感じ。
分かっているだけで、7〜8万円かかっているから多分総額は10万円〜15万円の間くらい?
ショートステイ利用の費用
昨日の説明では、1日9,200円。
1泊2日で18,400円。
主な内訳
①差額ベッド代3,300円
②食費1,800円
③施設利用サービス費2,006円
④介護保険自己負担分1,210円
⑤別途加算700円
母は持病の為、個室になる為①差額ベッド代がかかる。
1ヶ月1回2泊3日であずけたら、
27,600円かかるという計算。
公的年金との差分
母のような専業主婦の場合、どのくらいの年金額なのかサイトで見てみると、
だいたい71,000円くらい。
毎月15万くらい介護費用にかかると、介護以外の部分は父の年金から出すにしても、80,000円は不足の計算。
1年間で96万円、約100万円不足。
父は母の年金は使ってないというので(使えばいいのに)、自分の財布の中で支出してくれている。
上記サイトだと、共働き世帯の妻の場合、148,000円くらいだからギリギリだが何とかなりそう。
でも今後年金もどうなるか分からないけれど。
そんな訳でざっくりの介護費用についてでした。
次は介護状態に陥らない為にしたいこと、について書いてみたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![blanche](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90769977/profile_ab9de1f4a0da569543e2c046d8932a28.png?width=600&crop=1:1,smart)