![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87320493/rectangle_large_type_2_17a6598cee2b165c40a03db22baaa163.jpg?width=1200)
アシュビーズのティーポット
こんな記事を書いた。
買うのをとても悩んでいるガラスペンの話。
同じくらい悩んで、
とうとう買ったお気に入りがある。
アシュビーズのティーポットである。
これもかなりの間悩み、行く先々で悩み、買わずにいたアイテム。
20代の頃、いわゆる注ぎ口が長く大きめのものを買ったが扱いづらく手放した。
人にあげたのか捨てたのか定かではない。
それで、欲しいのにずっと我慢。
ローズガーデンやお庭併設のガーデンカフェなどに行く度に、ショップで眺めては買わずを繰り返す。
ガラスペンと同じ。
ところが、使い勝手の良いガラスポットに私は出会った。
三重県津市にあるsion.808という紅茶のお店で。
このお店に行きたくて、東海地方に住んでいる時に行ってきた。
その時お店にあったのがこのポット。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87320671/picture_pc_d3346f7c1d80252aca2ebe36efbcf16c.png?width=1200)
注ぎ口が長くない
大きさが小さめ
アシュビーズのもの。
最初持ち手が木製なんだ、と思った。
しかも先が本体に付いていない。
大きさも大き過ぎない。
ティーカップ3杯分ちょっとくらい。
注ぎ口が長くなくて割れるリスクが低い。
でもまた悩む。
使わなくなったらどうしよう。
ガラスのティーポットには手放した前科がある。
それでも、注ぎ口がこのような形状のものはなかなか見なかったし、聞けば廃番になるという。
(私が気にいるものは大抵そうなる。)
それで買ったのだが大正解で、当時は別に住んでいたので実家にも1つ買って送った。
今1つは自宅に、1つはここ実家にあり、大変重宝している。
小さいし、蓋を取れば口も大きいから中も洗いやすい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87320870/picture_pc_57f87ab78b1a09753a5e7602728eaa25.png?width=1200)
ちなみに最初の写真と共に映る紅茶は、リッジウェイのもの。
ハーマジェスティブレンド
女王様のお気に入りという銘柄。
普段はフォートナム&メイソンの
ロイヤルブレンドやクィーンアンが好き。
あとトワイニングならゴールデンアッサム。
とにかく20代に失敗して、長年買えないでいたガラスのティポット。
お気に入りに出会えたので、割らずに大切に使いたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![blanche](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90769977/profile_ab9de1f4a0da569543e2c046d8932a28.png?width=600&crop=1:1,smart)