NICUベビーの母乳育児⑦
直母拒否の娘と母…
たどり着いたのは、搾乳母乳を飲ませるコト
搾乳→授乳
このスタイル…
いつまで続けられるのでしょう😅
搾乳機の限界
直母をしなくなって
完全に搾乳機にお世話になる生活…
一つ不安が…
母乳量の低下
です😅
基本的に3時間おきに搾乳しているのですが、
日々、少しずつ…
減っています😅
やはり…
赤ちゃんに直接吸ってもらう❣️
これは
とてもとても重要なことなのです。
搾乳機にも…
限界はあるのです😅
加えて、
夜間授乳が少なくなり、ついに
朝まで授乳なしになり…
母乳分泌には特に大切と言われている
夜、
搾乳をしないので、少なくなって
当然です。
しばらくは、
冷凍母乳のストックで足りない分を補っていました。
分泌維持のために…
搾乳量が減っている、
と、一言で言っても、
日々ムラがあります。
時間帯だったり、月のサイクルによって
絶妙に変わります。
月のサイクル
私は産後早々と生理が再開したため、
どうも…
排卵辺りは量が減っています。
よく生理の時が少なくなる、味が変化する…
とネットでは情報がありましたが、
私の場合は…
違います。
生理前までが量が減り、始まってしまうと、
量は徐々に戻ってきます。
結局、人間のカラダは、
教科書通りの動きなんてしないのだと
思ってます😅
時間帯…
これは、
教科書通りです😅
夕方時間帯が少なくなりました。
これを、少しでも改善したく…
サプリをたくさん飲みました😅
↓ここの
お茶【ミルクアップブレンド】
鉄分サプリ
これは、
私にはかなり効果的だったように思います❣️
母乳信仰との折り合いをつけるトキ
我が子に必要なミルク量…
そろそろミルクも取り入れて
混合育児に移行する
そんなフェーズにあることは、明らかです。
あれほど母乳、母乳❣️
と囚われの身になっていた私ですが…
意外とあっさり❣️
混合育児へ移行する コトを受け入れました。
受け入れが難しかったのは、
むしろ 娘でした😅
味が少し違うことに
違和感を示していました。
それなら直授乳頑張ってよ〜と言いたいところですが、
娘には娘の事情があるのでしょうね😅
なので…
母乳に混ぜながら…
徐々にミルクの配合を増やしました。
意外とうまく100%ミルクにも対応できました❣️
あんなに頑なに母乳に拘った私…
ここまで娘を大きくしてくれてありがとう
ここからはミルクにも頑張ってもらうよ❣️
と、感慨深い気持ちで混合授乳スタートです❣️
続きます😅