![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133905492/rectangle_large_type_2_2e535ffb2b8657c0970b01ad4c442a2d.jpeg?width=1200)
NICUベビーの母乳育児②
胎児発育不全と診断され、
32週4日で誕生した我が子🐣
入院生活は2ヶ月半
その間、搾乳した母乳を運び続けた母の気持ちの移り変わりを記録したものです。
役立つ情報は❣️
ないかもしれませんが😅
ご興味ある方はぜひご覧ください。
母乳製造マシーン
2ヶ月半、日々母乳製造マシーンとして、
搾乳、搾乳、搾乳…
とにかく搾乳に徹しました。
出が悪ければ、出るまで…
というか、自分の気が済むまで搾乳機に働いてもらっていました。
その頃は、自分にはこれしかできないし、これすらできなくなったら存在価値がないくらいに思い詰めていましたね😅
そんなことないのにねって今ならはっきり言えるのですが💦
娘は、生後1ヶ月経った頃、やっと一回に15mlを胃管で流す程度…
たったそれだけしか飲めない娘なのに、
私は搾乳した分全て冷凍して、
毎日病院に持って行っていました。
一日、大体500ml〜600ml
明らかに消費量より生産量の方が多いのに、
そんなことすら考えることができず…
危険なメンタルだったのだと思います❤️
突然の母乳ストップ
入院から1ヶ月半たった頃、
主治医の先生から突然の母乳持参ストップを宣告されました。
先生は、理由をちゃんと説明してくれたのだと思います。
ただ、長引く入院に気持ちが滅入っていた私は、
もう明日から母乳も持ってこなくていいって、
じゃあ私何ができるのよ…と、
負のスパイラルに陥ってしまいました😅
帰宅してからは泣きじゃくり、
搾乳したミルクを泣きながら流しに捨てて、
それは、もう…
夫と、息子は言葉も出せないです…
あんなに味見することを嫌がっていた夫が、
「どんな味かちょっと試してみようかな」と
スプーンですくって試飲した、
それを見て、息子も試飲した
二人の優しさに涙が止まらなかったのをよく覚えています。
そんな絶賛して落ち込み中の私に、
後日、看護師さんが母乳をストックしている冷凍庫を見せてくれました。
なんと、まぁ❣️
業務用の冷凍の1ユニットが、私の持ち込んだ母乳でパンパンになっていました。
というかこれ以上入れられない状態でした😅
サイズにして家庭用冷蔵庫の上半分全部って感じです。
そこだけでは入りきらず別の赤ちゃんのユニットにまで侵入していました。
みなさん、ご迷惑をおかけして…
ごめんなさい🙇♀️
先生も看護師さんもこんな私の様子を察して、
最後の最後まで見守ってくださってたのだと思います❤️
NICUのみなさん❣️
本当に偉大です✨
母のメンタルまでサポートしてくれるなんて、
本当にありがとうです😊