![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13369600/rectangle_large_type_2_8ce7236017ab0c85c144893972585561.png?width=1200)
海外在住者におすすめしたい現地在住者(非日本人)との交友・コミュニティづくりのコツ
こんにちは、@satoshi_gfa18です。
短期であれ長期であれ、海外在住の方がその期間中に達成したいことの一つは「語学の取得」であると思います。
そして語学学習を続けることはとても大切ですが、同時に「現地で友達を作りたい」というものがあるはず。
さらにいうと、「現地でビジネスパートナーを見つけたい」であったり「恋人を作りたい」と思うこともあるかもしれません。
語学の取得においては、現地ネイティブの友人や恋人を作り日々接することは言わずもがなとても効果的であり、また日本であれ海外であれ、友人や恋人とは、自分が所属している近しいコミュニティで見つけることが多いと言えるでしょう。
「友人であれ恋人であれ、海外にいったが、こういった良い出会いがない」ということは簡単なこと、しかし本気でそう思うのであれば、できる手段はいくつかあります。
特に現代はインターネットによって、例えば友人はネットのチャットや、恋人はティンダーなどで探すこともハードルは大きく下がりました。
そのような状況以下で、海外でのコミュニティづくりを具体的にどのように行っていくか、についてを書くのがこのnoteのテーマです。
例えば、先日私は自分が所属しているWeWorkでイベントを開催しましたが、200名ほどの人が集まる大盛況でした。参加者の9割はアメリカ人です。
5社協賛と当社主催のNYイベント、200人ほどの参加者が集まり、めちゃ盛り上がりました!
— Satoshi Onodera 🇺🇸NY YouTube (@satoshi_gfa18) August 2, 2019
日頃WeWorkで助けてもらってるメンバーやオフィスマネージャに改めて助けてもらい、またNYにいる日本コミュニティやルームメイトも全員来てくれ、素敵な会になりました。
SAKEと寿司は最強だと改めて感じました🍣 pic.twitter.com/gUvJkEpIoq
これらはそのうちの一つですが、日本人が語学というハンデを持ちながら、現地の人と仲良くなる、またコミュニティを作っていくのはいくつかコツがあると思います。
このnoteでは、私が渡米後に行って効果的であると思ったコミュニティづくり(複数実施)のコツと具体的進め方をご紹介します。
ここから先は
¥ 680
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
noteご購入・サポートいただいたお金はすべて、アメリカ事業を成功させるために使わせていただきます。いつも応援ありがとうございます!