![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14555873/rectangle_large_type_2_8e10458d87a1e998344958183da22d33.jpeg?width=1200)
会社員の副業、個人事業主・フリーランスになった際・起業時に必要な会計知識、節税や手続き、Tipsなどの情報を1つに纏めてみた
こんにちは、@satoshi_gfa18です。
本日は副業したい会社員の方、また将来に独立・起業したいと考えている方が特に始めに知りたいこと、「節税や手続き関連はどのようにしているのか、資金繰りや資本政策も含めたコツは、知っておくべきTipsは?」といった一連のことについて、テクニカル(具体的)な話を纏めます。
こういった内容は意外と体系的に纏まっておらず、探すだけで物凄く時間がかかります。私もたくさん検索したり、人に聞いて回りました(主にうまくいってる方より)。わかりやすく纏まっている記事があれば、と思っていたことが本noteを書いたきっかけです。ぜひ多くの方にお読みいただけたら幸いです。
私自身、8年近く会社員をしていた後に独立(フリーランス)、その後法人化、としたため、この辺りのことは自己の体験から一通り話せるかと存じます。
お読みいただいた方の主な反応
私も妻の副業により人生が助けられ、一方、税、事業のことがわからず、あわてて先輩の会計士に相談したり調べたしました。
— なおP(理事長は複業) (@naopictures) September 23, 2019
このノートで基礎知識を網羅できるはずですので、オススメです。だって、自分で調べると100倍時間かかるんだもん笑! @satoshi_gfa18|note(ノート) https://t.co/ky7v7rbYDb
自分で調べようと思いつつ後回しにしちゃってたので、時間を買うという選択!
— まっつん@Webディレクターのスキル棚卸し推進 (@yaspontax) September 23, 2019
会社員の副業、個人事業主・フリーランスになった際・起業時に必要な会計知識、節税や手続き、Tipsなどの情報を1つに纏めてみた|Satoshi Onodera @satoshi_gfa18|note(ノート)https://t.co/3OEsr71INp
小野寺さんの記事は見た瞬間に書います。
— 鈴木悟@論理的Saxコーチ🎷 (@shortycolossus) September 23, 2019
役に立ったことしかない。
会社員の副業、個人事業主・フリーランスになった際・起業時に必要な会計知識、節税や手続き、Tipsなどの情報を1つに纏めてみた|Satoshi Onodera @satoshi_gfa18|note(ノート) https://t.co/zOvleAOWSs
ワイも買いました!さとしさんのnoteはコスパがとても良いです✨
— Koichi Sugimoto/ LINEで世界を変えるザ法人営業 (@koichi2905) September 23, 2019
会社員の副業、個人事業主・フリーランスになった際・起業時に必要な会計知識、節税や手続き、Tipsなどの情報を1つに纏めてみた|Satoshi Onodera @satoshi_gfa18|note(ノート) https://t.co/IsuwRcasl2
小野寺さんのnoteはいつも秀逸。
— Murakami Masahiro (@muramasa9) September 24, 2019
本当にキチッとされてるなー!
会社員の副業、個人事業主・フリーランスになった際・起業時に必要な会計知識、節税や手続き、Tipsなどの情報を1つに纏めてみた|Satoshi Onodera @satoshi_gfa18|note(ノート) https://t.co/wIMfKRAXdQ
副業や起業するとき気になる事が簡潔にサクッと書いてあるのでオススメです!良記事!
— やーまん@Initial State代表 (@yaman19900608) September 23, 2019
会社員の副業、個人事業主・フリーランスになった際・起業時に必要な会計知識、節税や手続き、Tipsなどの情報を1つに纏めてみた|Satoshi Onodera @satoshi_gfa18|note(ノート) https://t.co/DZlfJAPYLd
会計の話を中心に、基礎的な話から必要なことをがっつり書いています。
アジェンダは以下となります。
1. 副業・独立の基礎編
・始めに基本的に認識しておくべきこと
・一般的に会社員が経費にできるもの
・案件を獲得するのに最も良いタイミング
2. 会社員の副業に必要なこと
・名刺?Webサイト?個人で何が必要か
・会社員としての恩恵を最大限活かしておくこと
・独立する前にしておくべきこと(やることリスト)
3. 独立・フリーランスに必要なこと(+法人化)
・独立のタイミングの目安
・必要な申請
・独立後に事業活動のために必要になってくるもの
・法人化の目安、みんななぜ法人化する?大きなメリットと体験してわかった知っていることで得するTips、やり方
・起業時の資本政策で絶対に知っておくべきこと
・法人化する際、費用削減、節税のTips
それでは、見ていきましょう!
ここから先は
¥ 980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
noteご購入・サポートいただいたお金はすべて、アメリカ事業を成功させるために使わせていただきます。いつも応援ありがとうございます!