![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11878550/rectangle_large_type_2_329fbb2364e31b0c68c7eeac6d3b71f1.jpeg?width=1200)
福山雅治のものまね動画を上げると、ツイートのインプレッションは上がるのか?
こんにちは、@satoshi_gfa18です。週末間近、いかがお過ごしでしょうか。
さて、マレーシア入りした4/23(火)よりYouTubeを始め、はや一ヶ月が立ちました。
【YouTube更新🔥】
— Satoshi Onodera / US🇺🇸テックマーケター🔥YouTube更新中 (@satoshi_gfa18) April 22, 2019
YouTube始めていきます!Googleの3つのアプリで旅行を快適にする方法を解説しました。連休の旅行に向けてなど、すぐにサクッと始められるおすすめの方法です!
アメリカのテック情報を配信していきますので、チャンネル登録もよろしくお願いいたします🇺🇸https://t.co/2ab7WUsjls pic.twitter.com/WlVDqtl5ra
動画は撮影よりも編集が大変で、時間がかかるものだと5時間ほどかかってしまうものも、、まだまだ試行錯誤中ではありますが、色々試しています。
一ヶ月の成果としてはこんな感じです。チャンネル登録はそこそこ伸びてきましたが、まだまだの状況です。
YouTube開始、ちょうど今日で1ヶ月!
— Satoshi Onodera / US🇺🇸テックマーケター🔥YouTube更新中 (@satoshi_gfa18) May 22, 2019
・アップロード数 41本
・チャンネル登録数 542人
・1本あたり最高再生回数 2,534回
1ヶ月やるとおおよそ要領やコツが分かってきました。2ヶ月目はもっと数字上げられるように改善して頑張っていきます。
初月で500チャンネル登録は行きたいな、と思っていたのですが、計画に対して芳しくないことから、色々と奇策を考えていたところ、田端さんから以下の様なアドバイスをいただき、ふと思いました。
真面目なテック系の話題を、ズーッと福山雅治のモノマネで解説し続けるのはどう?あるいは、ずーーっと大麻ビジネスの最新動向を、福山のモノマネで語り続ける、福山麻治。福山麻薬治療を略して、福山麻治。YouTube伸びそやろ? https://t.co/Znkl62DVot
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) April 29, 2019
なるほど、競争が激しい環境で勝つためには、自分が最も得意とすることを正しく活かし、冷静に取り組むことが大切である、と。
YouTubeでもTikTokでもなんでも、ただそれが市場的に来るっぽいから、とか、5Gの到来で動画需要が増えるから、みたいな市場データだけを引用するのでなく、そもそもコンテンツ配信者として取り組む自分自身の相性が良いのか、そのカテゴリーは勝てる領域なのか、を見極めることの方が大切だと思う。
— Satoshi Onodera / US🇺🇸テックマーケター🔥YouTube更新中 (@satoshi_gfa18) January 27, 2019
(自分でも動画やる前にこんなこと言ってました、ちゃんとやれよって感じですね。)
そのアドバイスから7時間ほどかけて、福山雅治のものまねでアメリカのWeWorkを紹介する、という動画を作成しアップしたところ、ツイッターで7万再生近くされました。
【US Tech Channel 連続更新🔥 Vol.11】
— Satoshi Onodera / US🇺🇸テックマーケター🔥YouTube更新中 (@satoshi_gfa18) April 29, 2019
もしも福山雅治がアメリカのコワーキングスペース、WeWorkを紹介したら
今回は福山雅治のものまねで、WeWorkの概要と3つの新事業を解説しました。動画をご覧いただけたら嬉しいです。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。https://t.co/DwMYPjDcat pic.twitter.com/CipHzwZHGG
ものまねに関しては福山雅治さんの15年来の大ファンであるため、おこがましいとは思いつつも、得意である自負はあり、それでいて大事な点として、どんなことでも、自分が決めた目標のためにはやるべきことをやる、という独立した当初からのことを貫こうとやってみたところ、意外と反響がありました。
さて、このnoteで伝えたいのは、ツイッターにおける反響(つまりはインプレッション)について。
noteは定期マガジンの一部なので、ご興味ある方いらっしゃたらぜひどうぞ。
ちなみにYouTubeに関しては、これ一本で150人くらいチャンネル登録が増えた(180%増加)他、その後もものまね系の動画を挙げ続けているため、かなりチャンネル登録に寄与しています。
雪が降った時の日米の違い pic.twitter.com/lYSaeDylps
— Satoshi Onodera / US🇺🇸テックマーケター🔥YouTube更新中 (@satoshi_gfa18) May 8, 2019
おいおい、いったいどうした、的なコメントこそありましたが、目標達成のために、全力を尽くすということは忘れてはいけません。
ここから先は
¥ 390
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
noteご購入・サポートいただいたお金はすべて、アメリカ事業を成功させるために使わせていただきます。いつも応援ありがとうございます!