#Uber革命 世界の200人から集まったUber事情を纏めてみた
こんにちは、@satoshi_gfa18です。
本日はニューヨークからこの文章をお届けします。
さて、海外在住者の方にとってはとても馴染みのあるUber。先日Uberに関するアンケートを取ってみたところ、驚きの結果になりました。
使ったことある/なしがほぼ50%ずつ…!この結果は、海外在住でUberを日常的に使っている方からすると、多少なり驚きがあるはずです。
そこで今朝方、以下ツイートをして世界のUber事情について調べてみました。
#Uber革命 ツイートは、開始2時間で100、最終的には220ツイートまでに。皆さんから得た知見を纏めたのが本noteです。(皆さま、いつもご協力ありがとうございます…!)
今回もボリュームは多いですが、世界のUberに関してとても学びがある内容であるかな、と思います(なので、ぜひ)。
それでは、どんどん見ていきましょう。
Uber基本編
初めにまだUberを使っていない方もUberの魅力が分かる基本編をお届けします。
↑これまさにです!(こんな感じです)
(↑これほんとその通りで、ViaとかJunoとか他のライドシェアを掛け持ってるドライバーの方も多いです。)
ちなみに、アメリカのライドシェア各サービスが分かる記事はこちらをどうぞ。
初めて使う時はこちら注意が必要です!
熟練者編
続いてヘビーユーザの熟練者編。
ここからは国ごとに見ていきます。まずはアメリカ。
アメリカ編
さすがアメリカ発のサービス。アメリカはユーザーがとても多いですね!
東・東南アジア編
インド・スリランカ編
中東近郊編
↑の記事もおすすめ!
ヨーロッパ編
アフリカ編
南米編
JAPAN編
北極編
世界編
エピソード編
ドライバー体験談編
↑こちらは立入さんの新著「Uber革命の真実」に詳細載ってます!
裏技編
まだまだ続きます。
Uberの今後編
競合Lyftも
感想編
いかがでしたでしょうか。怒涛のUber情報!しかしまだまだUberに関することはたくさんあります。
本日(2018年12月27日)、Uberに関する日本で最初の書籍が発売されました。
著者は、アメリカ西海岸の名門大学、UCLAを卒業された後、世界銀行や米ウォルト・ディズニーで活躍し、さくらインターネットの米国法人代表などを歴任された、米国在住20年の立入勝義さん。(6冊目の著書)
私がLAに居た際に大変にお世話になった、アメリカの父でもあります。
書籍は、Uberのビジネスモデルや戦略、日本本格展開の可能性など盛り沢山の一冊です。
本書を上梓されるにあたり、立入さんご自身がUberドライバーとして、数百回、実際に体験されたエピソードが含まれ、多角的にUberを理解することができます。正直にめちゃ面白い書籍です。
今回、Uberについてを見ていく中で、関心を持った方はぜひ読んでみてください。
書籍「Uber革命の真実」著者の立入さんの告知
書籍「Uber革命の真実」を読んだ感想編
ぜひ年末年始に読んでみてください。
それでは、世界で快適なUberライフを。
お読みいただき、ありがとうございました!