コロナは日本の第三言語を窮地に追いやった
新型コロナウイルスの感染拡大で英語以外の「第二外国語」の検定試験を取り巻く環境が厳しくなっている。試験中止で受験料収入が得られず今後の見通しも立たない。専門家は異文化や多様な価値観に触れる幅広い語学教育の機会を失いかねない事態を懸念している。
「イタリア語を学ぶ人が目標を失わないように検定を続けたいが、状況は厳しい」。年間3千人以上が受験するイタリア語検定を運営する協会の岩崎保順専務理事は表情を曇らせる。
イタリア語検定ってたったの3000人しか受けないんだ
試験中止による受験料収入が少なくなった。確かに試験は公正で公平なものでなければならないから、自宅で受けてしまうと「検定」としての信憑性がなくなるな
同検定は毎年3月と10月に実施しているが、新型コロナの感染が広がり始めた今年3月は中止した。試験会場のキャンセル代などを含め計900万円の損失を出した。6月から募った寄付金などで資金を調達したが、家賃や人件費などで月50万円以上の固定費はかかる。
試験か以上のキャンセル代金900万円
家賃や人件費で月50万円以上の固定費
年3000人しか受けないのにそんなにお金かかるんだ
民間の検定試験団体でつくる全国検定振興機構(東京)の感染対策ガイドラインは、受験者数は試験会場の定員の半分以下に抑えることなどを求めている。10月の試験はこれまでより広い会場を確保する必要があり、会場代も高くなった。
なるほど、PEST?だっけ
こんな風にコロナの影響受けるんだ
感染予防のために間隔を開けないといけない
だから、より広い教室が必要。
教室って広い方がお金かかるんだ
年2回の試験に2万人以上が受けるフランス語技能検定も6月の試験を中止し、年間収入の約4割を失った。次回の11月も中止になれば運営が難しくなる可能性があり、現在SNS(交流サイト)などを通じて寄付を募っている。
一方、英語の検定試験は既に再開したり、再開が決まったりしている。年400万人に迫る受験者数を持つ英検は6月の試験を実施しており、次回は10月に行う。
月とすっぽんくらい違うな
日本アラビア語検定協会(福岡)は2017年までアラビア語検定を実施し、延べ700人以上が受験した。ただ、18年以降は試験をしていない。宮川佳子理事長は「今でも再開を望むメールが届くが、民間の有志だけでは資金力もなく、再開のめどはたたない」と明かす。
フランス語教育振興協会の西沢文昭理事長は「国は英語に偏らず、多様な語学学習を支える環境に経済的な支援を講じてほしい」と訴える。
日本では英語を除いて10カ国語以上の民間の検定試験が行われている。受験者は進学や単位取得、人事評価などのために受ける10~20代が大半を占める。
受験者そうは若い人が多い。
確かに資格試験って若い人がスキルや人事評価、テストで受けるよね
第二外国語を履修する日本の高校生は全体の1%にとどまるが、韓国や中国などでは多くの生徒が高校から学習する。
筑波大グローバルコミュニケーション教育センター長の臼山利信教授(外国語教育)は「日本の第二外国語の教育は既に出遅れている。さらに検定試験を継続できなくなれば第二外国語の教育は一層縮小しかねない。国際社会で活躍する人材の多様性を育むには、検定試験の維持も含め、国が第二外国語の教育を支える体制を整える必要がある」と話している。
第2言語を高校から学ぶのは1%
検定があることの大きなメリットは受験生のモチベーションだ。
確かにベンガル語検定あればもっと頑張るかも
出典:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63130300X20C20A8CC1000