
TiltBrush入門
Tilt BrushのデータをUnityに取り込むところは公式の記事が分かりやすい
追加ギミックとしてはお絵描き用の棒(+Prefab)とリセット用のCubeの2つ
持てる棒のUseトリガーで球体を配置してTiltBrushもどきが出来る。
#TiltBrush 入門してみました!https://t.co/dhOaMZWyDw#cluster pic.twitter.com/iMwoyVujzJ
— みゃおん∞ (@blackcatyuma) June 28, 2020
あとは描いたものを消すOnCollideItemTriggerを持ったCubeを置いて、そのCubeが写真に映らないように棒を持った時に消して、離した時にまた生成するようにしている。以下詳細設定。
お絵描き用の棒(CylinderとSphereを内包するGameObject)の設定
Sphere(Prefab Asset)
リセット用のCubeの設定
ちなみに生成するCubeのマテリアルは以下の記事を参考にして影の影響を受けないようにしている。
ぜひおためしあれ!