![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149897918/rectangle_large_type_2_b08e6951b0f39c248fb1f3cf74808417.png?width=1200)
【栄冠ナイン3年縛り】オリジナル球種習得ボールはどう使うべきなのか考察
パワプロ2024からの新要素であるオリジナル球種習得ボールですが、にじ甲2024のルールでは以下のような範囲で使用出来る事になりました。
・オリジナルストレートは禁止
・第2ストレートを含むオリジナル変化球は使用可
・エフェクトは必須
・オリ変の性能変更は自由
このルール内でオリジナル球種習得ボールをどう使えば良いのかを考察します。
育成序盤で手に入れた場合
この場合はメイン球種として習得し、変化量7を目指すのが良いと思われる。
ベースはフォーク系変化球が投球割合・被打率共に優秀。
育成中盤・終盤で手に入れた場合
既にメイン球種を育てている可能性が高いので、栄冠での投手力上げも考えて総変化量が上がる新球種を新たに覚える。
ベースは変化量1でも変化が大きいカーブ系、芯を外す目的でシンカー系が良さそう。
第2ストレートは他の変化球の投球割合を下げるので候補外。
有力ベース球種の性能比較
フォーク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150015867/picture_pc_be06df3a3c3eb670e41e395433628098.png?width=1200)
変化11 球速10 ブレーキ2 キレ10 重さ4
・フォーク系変化球の基本
超フォーク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150015873/picture_pc_baa007bbaaf398f515f6248a9c1c0396.png?width=1200)
変化10 球速15 ノビ1 キレ4 重さ6
・フォークより球速が速く、キレが低い
・フォーク系で唯一ノビを変更出来る代わりにブレーキは変更不可
・角度を大きく左右に傾ける事が出来る
Vスライダー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150015888/picture_pc_063b7498d05df37534dd00500730a15c.png?width=1200)
変化13 球速11 ブレーキ3 キレ7 重さ4
・フォークより変化が大きく、キレが低い
SFF
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150015910/picture_pc_7cc26560c15adebf192f47ed2a73818e.png?width=1200)
変化7 球速12 ブレーキ1 キレ11 重さ4
・フォークより球速・キレが高く、変化が小さい
・変化は12までしか伸ばせない
スローカーブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150015919/picture_pc_e4f3c6b45e020cf88c61cdd28752b635.png?width=1200)
変化15 球速5 ブレーキ12 キレ5 重さ4
・変化量1でも大きく曲がる
超カーブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150015923/picture_pc_8c74d9573abd18cd612949e48baa4c2f.png?width=1200)
変化8 球速8 ブレーキ10 キレ4 重さ6
・スローカーブより変化が小さく、球速・重さが高い
超シンカー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150015937/picture_pc_96c1d0b6b13efd04aa967eb4ef699f23.png?width=1200)
変化9 球速13 ブレーキ1 キレ4 重さ6
・シンカー系の中で変化・球速の伸び代が一番高い
パラメータ変更例
性能だけを考慮するならエフェクトは消費ポイントが少ない全力ストレートタイプ一択になるので、その前提で割り振る。
フォーク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150018105/picture_pc_b9440fd1d93b55b5706b4edd114edb77.png?width=1200)
フォークの強さは空振り率と芯での捉え辛さだと思うので重さは余りを振る程度にし、変化・球速・キレに振り切る
超フォーク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150018469/picture_pc_2a564507f3819427838c37cfa317effe.png?width=1200)
唯一ノビを上げられる利点を活かして振り切る
対人戦で強い角度変化は、COM相手には効果があるか分からないので振らない
Vスライダー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150018976/picture_pc_b0a0388b21c87540fba1af9cbbd67e54.png?width=1200)
最効率で振った結果フォークよりブレーキ+1・キレ-1と下位互換となってしまったので、Vスライダーは候補外になる
SFF
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150019350/picture_pc_4c4b6001387b5f4d6ad26da2201e064a.png?width=1200)
重いフォークになるので候補としては有りと思いきや、フォークを変化+1球速+5ブレーキ-1キレ+1重さ+6にすると、こちらも球速-1の下位互換になってしまうのでSFFも候補外
スローカーブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150019670/picture_pc_70468c4d3b81b4b3c83cdf30d33809b0.png?width=1200)
変化量は元々優秀なので、重さに振り切る
超カーブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150019804/picture_pc_ce5e73a63b415a3b20ec23a3517e2e1c.png?width=1200)
スローカーブより変化・キレが小さく、球速が高くなる
変化量1で使う事を考えると、スローカーブの方が強そう
超シンカー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150020364/picture_pc_f471b2b3e2a743348432352112ddce7e.png?width=1200)
芯を外す球種はキレと重さが重要だと思うので、変化・球速は余りを振る程度に抑える
まとめ
考察の結果、メイン球種で使うならフォーク・超フォークが強そう。
サブ球種で使うならスローカーブ・超シンカーが良いのではないか?という結論になりました。
あくまで考察段階なので、今後オリ変持ちの投手を育成出来たら実際に試合をさせて検証してみようと思います。