見出し画像

【栄冠ナイン3年縛り】全国大会5回優勝を目指す⑤

4月

スケジュール緩和極意書を使用
4/1新年度イベント

全員の練習効率2倍
4/8入学式

スカウト7/7成功 転生留学生アリエルマルティネス
転生OB岡本晃が入学
将来性川島 ベンチ入り
加藤 ベンチ外
片岡 ベンチ外
小野田 ベンチ入り
マルティネス ベンチ外
清水 ベンチ外
小川奨 ベンチ入り
岡本 ベンチ入り
三森 ベンチ外
田中 ベンチ外

育成方針を守備・投手力重視に
4/15プロ野球選手マス
川島が対左投手Fにアップ
4/18練習試合

総合戦力Sに8-4で勝利

4/20プロ野球選手マス

伊藤が四球削除

5月

5/7プロ野球選手マス
鈴木貴がケガしにくさEにアップ
5/18白マスイベント
スタミナドリンク極を入手
覚醒イベント

将来性では無い片岡が覚醒
能力アップ 川島とベンチ入りを交代

6月

6/6スケジュール変更手帳を使用
6/17伊藤にスタミナドリンク極を使用70→75
6/19青マスイベント

パワーバット極を入手
6/20青マスイベント
ミートバット極を入手
合宿選択

主力メンバー以外の人数が多すぎるのと
スロスタ削除の為に少しでもプロ野球選手マスを踏める可能性を増やしたいので合宿は回避
練習試合期待も有り

6/24栗田にパワーバット極を使用57→62
6/27抽選会

初戦は前評判E

ポジティブシンキングを使用

7月

7/2夏の県大会一回戦

総合戦力Eに5-0で勝利

7/6夏の県大会二回戦

総合戦力Eに10-0で勝利
およそ3年縛りで見る画面ではない

7/7通算55勝アイテム交換
走力スパイク極、スケジュール緩和極意書と交換
7/10夏の県大会三回戦

総合戦力Cに11-4で勝利
試合後吉田信が逆境○取得

7/14夏の県大会準々決勝

総合戦力Bに8-2で勝利

7/17夏の県大会準決勝

総合戦力Cに15-3で勝利

7/18スケジュール緩和極意書を使用
7/19夏の県大会決勝

当たり前に優勝
総合戦力Cに18-2で勝利

8月

8/2他校調査カード
前評判名門の富岡を調査
抽選会

初戦は前評判C

8/3卒業生の差し入れ

要所○の本を入手

8/7夏の甲子園一回戦

総合戦力Cに15-0で勝利

岡本に要所○の本を使用
8/8通算60勝アイテム交換

肩力グラブ、肩力グラブ極と交換
8/11夏の甲子園二回戦

総合戦力Bに26-4で勝利
試合後入澤がバント○取得

入澤に肩力グラブを使用66→69
林に守備力グラブ極を使用82→87
小川弘に走力スパイク極を使用81→86
岡本にスタミナドリンクを使用52→55
三森にスタミナドリンクを使用21→24
8/14特訓マス
吉田信が守備職人取得失敗
8/15夏の甲子園三回戦

総合戦力Aに10-0で勝利

藤本にミートバット極を使用67→72
鈴木竜に肩力グラブ極を使用71→76
8/19夏の甲子園準々決勝

総合戦力Bに4-0で勝利

8/22夏の甲子園準決勝

総合戦力Aに11-4で勝利

吉田信に守備力グラブを使用79→82
寺本に守備力グラブを使用80→83
8/24夏の甲子園決勝

完 全 制 覇
総合戦力Bに15-0で勝利
試合後鈴木竜がチャンスDにアップ
余りアイテム
終了時戦績
オンスト無し証明用 11/21終了

完成チーム

先発 髙橋☆363→999(+636)
髙橋 野手能力
リリーフ 伊藤☆257→462(+205)
リリーフ(ベンチ外) 岡本☆212→271(+59)
キャッチャー 鈴木竜☆147→352(+205)
ファースト 寺本☆156→376(+220)
セカンド 林☆109→427(+318)
サード 吉田信☆85→378(+293)
ショート 藤本☆108→421(+313)
レフト 小川弘☆200→390(+190)
センター 栗田☆54→366(+312)
ライト 入澤☆83→387(+304)
代打要員 春日☆144→302(+158)
代打要員 小野田☆187→236(+49)
代打要員 川島☆144→188(+44)
代走要員 鈴木貴☆124→280(+156)
代走要員 小川奨☆203→241(+38)
守備要員 富永☆170→308(+138)
パワナンバー

スタメン野手合計☆3097
キャッチャーA・精神的支柱・スタメン野手威圧感0人

育成内容まとめ

特訓
13回中6回成功(卒業生は除く)

回数は少なめですが、取得難易度が低い特能を狙ったので成功率はまあまあ。

合宿
20日間で特殊能力14個取得(卒業生は除く)

取得数は並で試合に役立つ走塁系が多めに取れた印象。

試合後特殊能力
青特(ランクアップ含む)11回取得
赤特(ランクダウン含む)1回取得
緑特3回取得

立ち上がり○をスロスタで塗り替えられた記憶しか無い。マジでやめてくれ。

スカウト
14回中12回成功

1年目名門校スカウトが出来たのは初ですが、名門校にしてはかなりの下振れを引いてしまいました。
それでも最低限のメンツは居たので、グラウンドレベルと試合経験値の暴力で何とかなった感じです。

卒業生
1年目プロ野球選手、スカウト
2年目看護師

勝ち過ぎた弊害でほぼ恩恵は無し。

転生
1年目髙橋
挑戦3回連続で1年目夏甲子園出場は凄過ぎる。
初期投手力が平均4.5もあり、球速・変化量は1上げれば次ランクになるので試合戦力が上げやすいのがその原因。
低め○・内角攻めの両立も理想的。
2年目伊藤
入学時からベンチ入りさせてもすぐに投手力Aに復帰出来たので、試合戦力を下げる原因にならなかった。意外性の底上げにも役に立った。
3年目岡本
最低限使える能力にはしたものの、本戦ルールで使う時には既に負け試合濃厚な展開になっている筈なので、選手交代が自動ならベンチ外。
3年目マルティネス
贅沢ですが特に使えるポイントが無かった。

評判
1年目7/6そこそこに上がる
1年目7/17中堅校に上がる
1年目8/7強豪校に上がる
1年目8/24名門校に上がる

勝ち続けた結果なので特に無し。

試合内容
総得点615
総失点130
総本塁打24(卒業生は含まず)
総盗塁数177(卒業生は含まず)
スタメン平均打率.394

防御率1.94が示す通り失点がとにかく少ない上、その内容は殆どが自動失点。
これに関しては髙橋の能力だけでは無く、投球時の選択基準による部分が大きい。

まとめ
3年間無敗という栄冠ナイン3年縛りの究極形が実現出来ました。
しかも練習試合は全て前評判が一番強い高校を選択した上で。

1年目の夏甲子園はC・Bのみと当たりが緩く運が良かったと思います。
秋県大会以降のB・A連戦が山場でした。
それ以降は試合戦力が高くキープ出来たので、試合での選択ミスが無ければ負けないという自信はありました。

1年目春甲子園の時点で器材が揃ってきて戦績ポイントに余裕が出そうだったので、オリジナル球種習得ボール交換の計画を立てました。

獲得出来る戦績ポイントを逆算して、8月中にオリ変を覚えられるようにしたのは世界大会イベントでの直上げを狙ったからでしたが、残念ながらオリ変の変化量は上がりませんでした。

オリ変習得以降の2年目9月から育成終了まではオリ変練習に集中させましたが、1→5までしか伸ばせませんでした。
原因の1つは今作から勝手に変化球経験値が分散する仕様になったので、球種が多い程不利になる事。
もう1つはオリ変の必要経験値が多い事です。

通常の変化球であればどのくらい変化量が伸びたのかを大まかに計算してみたら、オリ変の方が1.2倍程度は必要経験値が多い結果が出ました。
オリ変を変化量7まで伸ばす為には天才肌投手に覚えさせるか、運良く育成序盤に入手するしか現実的では無いと実感出来ました。

しかし充分に実用レベルの性能にはなったと思うので、このオリ変の検証も行います。

今回でとりあえず栄冠ナイン3年縛りの目標は達成出来ましたし、この所連続で育成しまくっていたので、暫くは検証やデータ更新をメインで進めていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!