見出し画像

【栄冠ナイン3年縛り】有力地区プレイレポート・鳥取編③

4月

4/1新年度イベント
全員の練習効率2倍
4/3プロ野球選手マス

藤原拓が盗塁Eにアップ

4/4練習試合

総合戦力Bに9-3で勝利

4/8入学式

スカウト6/6成功 転生OB岡島秀樹が入学
大堀 ベンチ入り
原田 ベンチ入り
吉川 ベンチ入り
花田 ベンチ入り
熊野 ベンチ入り
将来性岡島 ベンチ外
クロフト 野手メインポジション変更してベンチ入り
コンドン 野手メインポジション変更してベンチ入り
中岡 ベンチ外
西村 ベンチ外

育成方針を機動力重視に
4/30プロ野球選手マス
中岡がチャンスFにアップ

5月

5/21プロ野球選手マス
大堀のエラー削除

6月

6/9特訓マス
藤原隆がアベレージヒッター取得失敗
6/20村山に守備力グラブ極を使用55→60
6/27抽選会

初戦は前評判C

スケジュール変更手帳を使用
6/30プロ野球選手マス

森の一発削除

7月

7/2藤原拓に捕球グラブ極を使用36→41
スケジュール強化指南書を使用
夏の県大会一回戦

総合戦力Bに6-1で勝利

7/3通算30勝アイテム交換
守備力グラブ、守備力グラブ極と交換
7/6夏の県大会二回戦

総合戦力Dに10-0で勝利

7/10夏の県大会準々決勝

総合戦力Dに20-1で勝利

平山俊にお褒めの言葉を使用
7/13夏の県大会準決勝

総合戦力Cに12-2で勝利
試合後藤原隆がチャンスDにアップ

7/15夏の県大会決勝

無難に優勝出来ました
総合戦力Aに7-4で勝利

7/16スケジュール緩和極意書を使用
7/18ショップ店員マス

極秘の推薦状を入手
7/25〜29合宿

①インターバル走→平山俊がヘッドスライディング取得

②ダッシュ→取得無し

③ベースランニング→三好がかく乱取得

④マシン打撃→取得無し
⑤インターバル走→岡島がヘッドスライディング取得

8月

8/2抽選会

初戦は前評判C

8/3卒業生の差し入れ

第2変化球上達ボールを入手

8/7夏の甲子園一回戦

総合戦力Bに13-3で勝利
試合後森が一発・ゴロピッチャー取得
1回の育成で2度も一発が付く事あんの?
藤原隆が満塁男(安打)取得

新田に第2変化球上達ボールを使用6→7
8/8通算35勝アイテム交換

走力スパイク極、スケジュール変更手帳と交換
8/11夏の甲子園二回戦

総合戦力Bに7-6で勝利
試合後森が対ピンチFにダウン・重い球取得

8/15夏の甲子園三回戦

総合戦力Cに24-6で勝利
試合後森がスロースターター取得
藤原隆がチャンスEにダウン
赤特付き過ぎですが栄冠では問題無く勝てます

田井に走力スパイク極を使用70→75
8/19夏の甲子園準々決勝

総合戦力Bに23-1で勝利
試合後村山が積極打法取得

8/22夏の甲子園準決勝

総合戦力Bに16-0で勝利
試合後平山俊がチャンスBにアップ

スケジュール変更手帳を使用
岡島にふしぎな変化球ボールを使用
平山俊に守備力グラブを使用71→74
門田に守備力グラブ極を使用75→80
8/24夏の甲子園決勝

最後はS相手に逆転サヨナラで締め
総合戦力Sに11-10で勝利
試合後松下がアベレージヒッター取得
平山俊が流し打ち取得
余りアイテム
終了時戦績
オンスト無し証明用 10/10終了

完成チーム

先発 森☆185→578(+393)
リリーフ 新田☆95→311(+216)
キャッチャー 田井☆158→331(+173)
ファースト 平山俊☆87→353(+266)
セカンド 松下☆101→380(+279)
サード 小林☆135→296(+161)
ショート 門田☆129→351(+222)
レフト 平山篤☆90→303(+213)
センター 藤原隆☆100→373(+273)
ライト 村山☆158→343(+185)
代打・代走・守備要員 三好☆30→276(+246)
代打・守備要員 藤原拓☆80→216(+136)
代走要員 藤本☆81→206(+125)
パワナンバー

スタメン野手合計☆2730
キャッチャーB・ムード○有・スタメン野手威圧感0人

育成内容まとめ

特訓
11回中2回成功(卒業生は除く)

☆1を2回成功しただけは酷すぎる。

合宿
25日間で特殊能力21個取得(卒業生は除く)

序盤に内野安打○を取れたのが大きかった。

試合後特殊能力
青特(ランクアップ含む)8回取得
赤特(ランクダウン含む)8回取得
青赤特1回取得
緑特3回取得

恐らく史上最多の赤特数。
一発取得→プロで赤消し→一発取得って何?
スロスタも付くわ対ピンチFになるわ酷い有り様でしたが、栄冠ナインでは殆どの特殊能力の効果は無いので試合には問題無く勝てました。

スカウト
11回中11回成功

スカウトの安定は育成の安定に直結します。
飛び抜けて強い選手は居ませんでしたが、スタメンに穴が無いレベルではありました。
将来性を3人も獲ったのに覚醒0だった事だけが不運。

卒業生
1年目八百屋さん、魚屋さん、ショップ店員、ミゾット社員、職人
2年目プロ野球選手

引きは中の上という感じです。

転生
1年目森
初期総変化量5が高評価。
ワンチャン2年目日本代表を狙いましたが、練習指示カードが全然来なくサブポジ2つ目を付けられなかったのと、赤特が付き過ぎて無理でした。

3年目岡島
リリーフにするには育成期間不足。

評判
1年目9/13そこそこに上がる
2年目7/6中堅校に上がる
2年目8/7強豪校に上がる
2年目8/22名門校に上がる

1年目にボランティア2回目が来ないいつもの奴。
2年目もボランティアが来ないまま中堅に上がってしまいそのまま名門へ。

試合内容
総得点449
総失点163
総本塁打12(卒業生は含まず)
総盗塁数117(卒業生は含まず)
スタメン平均打率.400

転生鈴木啓志スタートと比較すると一段落ちる内容になりました。
それが2年目秋に優勝出来なかった部分ですかね。

まとめ

今回は転生森翔平という☆185の投手でのスタートとなりましたが、40勝4敗で全国大会に3回優勝という結果を残す事が出来ました。

モブ野手が全体的に高水準だったのでガチャ運は良かったと思いますが、本当に試合戦力を意識した育成は重要だなぁと感じましたね。

後はやはりコントロールと総変化量に特化した投手育成が有効なのは間違い無いと確信しました。

メイン2つの投球コマンドの戦術レベル基礎値を上げるだけで大体の試合には勝てるようになるので、そこだけは試合戦力効率が高い球速・スタミナを優先しない方が良いです。

2年目夏大会までにコントロールC・総変化量10になっていれば甲子園優勝チャンスは結構あると思ってます。

モブ投手スタートだと間に合わなそうですが、どこまで行けるのか気になりますね。
新入生ガチャ自体が好きなので意図的にモブで始める気はありませんが、いつかモブ投手スタートでプレイする時をお楽しみに。

いいなと思ったら応援しよう!