『ラグビーは辛い時間の方が長いけど、めっちゃおもろい』 PR 谷口 祐一郎
大阪で生まれ育った少年がラグビーと出会い、今までずーっとラグビーに明け暮れてきた。熱く一生懸命向やり続けた先では、花園も大学選手権も優勝の喜びを味わうことができた。そして今、日本代表も視野に入れて、来シーズンに挑む。谷口の話す関西弁のニュアンスも楽しんでもらいながら、これまでの道のりを辿ってみよう。
6歳の頃、ラグビースクールへ
6歳の頃、地元大阪の堺ラグビースクールへ母親に連れて行かれたのがラグビーとの出会いとなった。
「その頃サッカーが流行っていたんですけど、手でボールを持てるっていうのが面白い感覚でした。楽しかったので、小学校を卒業するまでそのスクールでラグビーを続けました」
小さい頃から体は大きい方で、周りから運動神経がいいと言われていた。
「小学校の頃はめっちゃ足が早い方だったので、スタンドオフとかセンターとかやってました。スクールに入ってすぐにトライ獲ったりして活躍できたんです。小学校の頃は特に、足が早かったり体がでかい子とかは、結構目立ったんじゃないですかね」
東海大仰星中学ラグビー部入部
「スクールには中学生の部もあったんですけど、親と花園見に行った時に、仰星(東海大仰星高校)がめっちゃカッコ良くて。調べたら中学もあるらしいと親に言われて、全然そんな高い志も無く、『じゃあちょっと受験してみようか』みたいな感じでちょっと勉強して入りました」
東海大仰星中学ラグビー部の部員は、半数以上が小学生の頃からスクールでラグビーを始めていた。谷口の代では大阪大会の決勝を争うレベルだったが、その後全国大会の常連校となっていった。高校と同じ練習グラウンドを使い、合同練習も行っていた。
「中学の時、高校生はむっちゃ怖かったです(笑)。僕が中一の時、高一に池さん(CTB 池田悠希)とかいましたよ。僕が一方的に知っていただけだったと思いますけど(笑)」
中学に入っても体は大きい方だったので、先生から言われてポジションはフォワードになり、ロックやプロップをやっていた。
「フォワードに移ってパスが減ったんですけど、バックスをやってる時からパスをそんなめっちゃ放るタイプじゃなかったので、あんま変わらなかったです。体当てるシーンがちょっと増えたり、バックスの方がディフェンスが難しかったので、ちょっといいかもみたいな感じだったです」
中学の頃は将来の自分の姿を描くことは無かったが、とりあえず高校でもラグビーは続けようとは考えていた。
東海大仰星高校ラグビー部入部
「仰星高校になると、付属中学から来る人よりも外部から来る本気の人の方が多いです。そこでまただいぶレベルが上がりました。一番そこが大きく変わったかなと思います。気持ちの面でも、全国大会の優勝を目指すのが当たり前みたいな環境に入って、今までの感覚とは大分違って真剣に取り組むようになったと思います」
また当然のことながら、1年生と3年生では体もスキルも大きな差があった。入部して、上級生のすごさを感じながらやっていたことをすごく覚えている、と谷口は語る。全国的に見ても大所帯で、全学年合わせて部員は110人ぐらいいた。谷口は、片道1時間半ぐらいかけて実家から学校まで毎日通った。
ポジションは、高1の時はロック。高2になってからフッカーとなった。
「ジャンパーやったし、スローイングやってるし、リフトもやっているし、ラインアウトは全部やってます」
高1の時は、メンバー外で花園ベスト8。高2では、メンバーに入って優勝。高3では、準優勝だった。
「高3の時の決勝戦、相手が東福岡で、ワントライ・ワンゴール差の7点差で負けて準優勝だったんですけど、それまでの人生で一番悔しかった瞬間でした。相手には今同期のチームメイト、古賀由教とかおったんですよ。リベンジしようという気持ちで大学に行きました。その決勝戦の悔しい気持ちを一番覚えてます。その頃は、仰星と東福岡が優勝の取り合いをしてました」
天理大学ラグビー部入部
谷口が高3の時、帝京が大学選手権8連覇を達成した。天理は準決勝で帝京に負けていた。
「でも、かっこよかったんです。タックル入って叫んで。気合いというか、威圧というか、めっちゃかっこよかったんです」
そのかっこいい印象もあり、関西で一番強い大学へ行きたいと考えていた谷口は、天理を選択した。仰星高校から天理大学に進んだのは、谷口ひとりだった。
「仰星で学んできたラグビーは、理屈とかプレーに対する意味をめちゃめちゃ問い詰められて、それをしっかり考えながらやるみたいな感じでしたけど、天理はまず前提にコンタクトがあって、一番大事なところはコンタクト勝負で、そこに戦術が入ってくる感じでした。タックル下手な奴とか試合に出れないし」
「僕が1年の時、スクラムはめっちゃ強かったですね。スタートとリザーブ合わせて6人中5人が卒業後リーグワンへ行くようなメンバーが揃っていて。そこに僕と今東芝に行っている小鍛冶(PR 小鍜治 悠太:東芝BL所属)が1年生で急に入れられて、ボコボコにされたのをめっちゃ覚えているんですよ」
当時の天理大学は関西リーグでは無敵の存在だったが、大学選手権で優勝することはできなかった。練習中から関東の強豪大学を意識していた。
「打倒関東みたいな。僕らマジでめっちゃ練習中言うんですよ。『それ関東の大学と試合したら無理やで』みたいな。『関西リーグ優勝したからって、それで関東優勝できるかというとちゃうで』みたいにめっちゃ言われてて。憧れじゃないですけど、いつも選手権決勝をやっているのは、関東の有名な早稲田、明治、帝京。あそこに行きたいみたいな気持ちがめっちゃ強かったです」
そしてついに谷口が2年生の時の大学選手権準決勝で、帝京に勝って10連覇を阻止した。
「まず全員勝つ気で臨みました。それまでは帝京が相手だったら、めっちゃ善戦して勝てなくても、負けてもここまでできたって喜んでいました。だけどその時は、4年生の熱意がマジでめちゃめちゃ伝わってきて、もう先輩を悲しませたくないみたいな気持ちでやったんです。
うまく嵌って、めっちゃギリギリでしたけど勝って、帝京を9連覇で止めました。出られていて良かったなっていう、思い出のひとつですね」
だが決勝で明治に敗れ、念願の優勝には届かなかった。
3年の大学選手権はベスト4で敗戦。2週間後くらいにサンウルブズのトレーニングスコッドに呼ばれて参加した。
「スーパーラグビーは中学の頃から見てたし、そのすごい世界でできたのがめっちゃ嬉しかったです。やっぱりプロの人しかいないので、コンタクトななんかは大学よりももう一段階上だなという感じでした。ただ、めっちゃ怖気付いたりは無かったです。フィールドプレーとかは、結構良かったと思います」
4年の大学選手権では決勝戦に進み、天理が序盤から早稲田を圧倒し、3回目の決勝の舞台でついに初優勝。36シーズンぶりに関西勢として頂点に立った。
リコーブラックラムズ東京入団
「リコーに練習生として一回参加した時にロッカーがおもろくて、練習始まる前とかまだ大学生だったのでちょっと緊張してたんですけど、なんか周りがめっちゃおもろくて。そのチームの雰囲気とかも入部の決め手になりました。あとはずっと関西におったので、ちょっと環境変えようみたいな感じもありました」
谷口は、リコーのラグビーに対して、コンタクトが強いイメージを持っていた。スクラムに関しては、大学で鍛えられていたので、1から教わることは無くリコーのスクラムにアジャストしていく感じで、1年目から割と組めたが、ブレイクダウンには苦労した。
「ブレイクダウンはまじちゃう、大学と全然違うと思いました。技術もいるし、強さもいるし、そこが一番難しくて、1年目はめっちゃブレイクダウンの練習をしました」
リーグワン公式戦デビューは、1年目のシーズン開幕戦、地元大阪で行われたドコモレッドハリケーンズ戦。
「試合前に周囲も祝福してくれて、めっちゃ沸ってました。ホンマ、マジで絶対行ったろうって感じで。1stキャップも嬉しかったし。個人的なパフォーマンスは、良かったと思います。ボールキャリーも何回かいいのがあったし、スクラムもペナルティー取れたし、1試合目にしては満足いく出来だったと思います」
1番プロップとしての自分の強み
プロップを始める時に、1番か3番かの選択があった。谷口は1番の方が試合に出れると思ったので、一番をやりたいと言った。基本的には体が大きい方の選手が3番を務める。トップクラスで3番をやるならば、110kgは超えたいところだが、谷口まだ超えたことが無い。体重も含めて、1番が自分に向いていると思っている。
体づくりに関しては、まず食事を第一に考えている。トレーニングは、一箇所に集中するのではなく全身バランスよく毎日やることを心がけている。また質だけではなく、量をこなすことも大事だと考える。
「量は結構やってます。1年目は特にめっちゃやってましたね。半強制でしたけど(笑)。全身やっておいた方が、量は増やせる感じです」
そして、速いプロップを目指している。自分のプロップとしての強みは、ボールキャリーとかだけではなく、リアクションとかそういった面でもスピードがあるところだと意識している。自分のプロップとしての強みは何かと問われたら、スピードとコンタクトだと答える。スクラムに関しては、ゴールが無いのでひたすらずっと修行する。
スクラムの見方
「ホンマは相手が悪いのにこっちにペナルティーを吹かれた、と思っている時の選手の表情とかおもろいですよ(笑)」
「自分と違う判断の笛を吹かれた時は、もうしょうがないと自分に言い聞かせて、引き摺らないことですね」
「レフェリーから見たら、最初のクラウチでヒットした時に、どっちが上回っているかが笛に影響するんじゃないかと思います。ヒットで受けてしまうと、あっちが落ちたと思っていても、こちらがペナルティを取られてしまったりします。なんか変な落ち方したら、ヒットで負けた方が悪い」
「僕が一般の人からスクラムのことを訊かれたら、ヒットして勝った方が強いって言ってます。大体そっちの方が勝つんですよ」
昨シーズンを振り返って
昨シーズンは、最初の5節だけ先発で出て、あとは怪我の影響で入れ替え戦以外出られなかった。プレシーズンまでチームの仕上がりは良かったが、いざシーズンが始まると3連敗からのスタート。
「その時ショックはあったんですけど、僕は『まだシーズン序盤や。ここから全部勝ったら、トップ4行ける』って言い聞かせてました。乗り越えるには一人じゃ無理で、リーダーとかチームメイトと話をすることによって、じゃあこうしようとか、次頑張ろうみたいなステップを踏める。チームメートがやっぱり大事。一人で抱え込んでいたら絶対潰れてしまうので、チームメイトと喋ること」
チームでも個人でも苦しいシーズンだったが、スクラムに関しては、手応えがあったと振り返る。
来季に向けての課題
日本代表メンバーに入ることは意識している。
「課題は、体重とスキルなんですけど、通用するところもあると思ってます。何かこれひとつということではなく、スキル、スクラム、パワー。自分の今の五角形を大きくするイメージですね。今のバランスはめっちゃ気に入っていて、これを大きくするイメージです」
「代表に呼ばれるためにも、まず試合にちゃんと出続けられる体を作ること。怪我で離脱しないで1シーズン全部出るぐらいの気持ちで体を作って、その中でボールキャリーをもっと見せたいと思ってます」
ブラックラムズファンについて
「めっちゃ応援してくれるし、熱量とかめっちゃ感じるし、めっちゃ力になってくれていると自分でも思うし、選手たちみんなも声を揃えて言っています。去年とか成績が悪くてもずっと応援してくれる、こんなファンはおらんなって思ってます。感謝しかないですね。いつもありがとうございます!」
ラグビーの喜び
「ラグビーは、辛い時間の方が多いですけど、嬉しい瞬間ってめっちゃ嬉しくて。これはスポーツ全部に言えることかもしれないですけど。辛い時間が長いほど、成功とか報われたりする時のめっちゃ嬉しいって感じる場面があります。連敗続きで勝った時とかやっぱ嬉しいし。何かこの勝った瞬間のためにやってるんだなとか、そういう感じですね」
フル充電して挑む来シーズンがますます楽しみである。グッチこと谷口 祐一郎選手にぜひ大きな声援をお願いします。